伝  道



【第一章】

第三十年四月の五日にわれケバルがはほとりにてかのとらへうつされたる者のうちにをりしに天ひらけてわれ神の異象いしゃうを見たり これヱコニヤ王のとらへゆかれしより第五年ごねんめのその月の五日なりき 時にカルデヤびとの地においてケバルがはほとりにてヱホバのことば祭司ブシの子エゼキエルにのぞめり ヱホバの手かしこにてかれの上にあり われ見しに はげしき風おほいなる雲およびもゆる火の團塊たま北よりいできたる 又雲の周圍まはり輝光かゞやきあり そのなかよりして火のうちよりやけたる金族かねのごときものその火のなか四箇よつ生物いきものにてなれ一箇ひとつの形あり 其狀そのさまかくのごとし すなはち人のかたちあり おのおのよつかほあり おのおのよつつばさあり その足はすぐなる足 その足のうら犢牛こうしの足のうらのごとくにしてみがけるあかゞねのごとくに光れり その生物いきもの四方しはうつばさしたに人の手あり この四箇よつの物皆かほつばさあり そのつばさはたがひにあひつらなれり そのゆくときに回轉まはらずしておのおのそのかほむかふところにく そのかほの形は人のかほのごとし 四箇よつの者右には獅子しゝかほあり 四箇よつの者左には牛のかほあり また四箇よつの者わしかほあり そのかほとそのつばさは上にてわかる その各箇おのおのの翼二箇ふたつは彼とこれあひつらなり二箇ふたつはその身をおほ各箇おのおのそのかほむかふところへき靈のゆかんとするかたく 又ゆくにまはることなし その生物いきものの形はおこれる炭の火のごとく松明たいまつのごとし 火生物いきものうち此彼こゝかしこき火輝きてその火のうちより電光いなびかりいづ その生物いきものはしりて電光いなびかりの如くに往來ゆきゝわれ生物いきものしに 生物いきもの近邊そばにあたりてその四箇よつかほの前に地の上に輪あり その輪の形とつくり黃金色こがねいろたまのごとし その四箇よつの形は皆同じ その形とつくりは輪のなかに輪のあるがごとくなり そのく時は四方しはうゆくにまはることなし その輪輞わぶちは高くして畏懼おそろしかり 輪輞わぶち四箇よつともに皆あまねく目あり 生物きものく時は輪そのかやはら生物いきもの地をはなれてあがる時は輪もまたあがすべれいのゆかんとする所には生物いきものそのれいのゆかんとするかたく 輪またそのかたはらあがこれ生物いきものれい輪のうちにあればなり これく時は彼もゆきこれとゞまる時は彼もとゞまこの地をはなれてあがる時は輪も共にあがる これ生物いきものれい輪のうちにあればなり 生物いきものかうべの上におそろしき水晶のごとき穹蒼そらありてそのかうべの上に展開ひろが穹蒼そらしたそのつばさなほひらきてこれと彼とあひつらなる 又おのおの二箇ふたつつばさあり そのおのおの二箇ふたつつばさ此方彼方こなたかなたにありて身をおほふ われそのく時の羽聲はおときく大水おほみづおとのごとく全能者のこゑのごとし その聲音おとひゞきは軍勢のこゑのごとし そのたちどまる時はつばさる そのかうべの上なる穹蒼そらの上よりこゑあり そのたちどまる時はつばさかうべの上なる穹蒼そらの上に青玉あをだまのごとき寳位くらゐ狀式かたちあり その寳位くらゐ狀式かたちの上に人のごとき者います 又われそのうち周圍まはりみがきたるあかゞねのごとく火のごとくなる者を見る その人の腰より上も腰よりしたも火のごとくに見ゆ その周圍まはり輝光かゞやきあり その周圍まはり輝光かゞやきは雨の日に雲にあらはるゝ虹のごとし ヱホバの榮光さかえかくのごとく見ゆ われこれを見て俯伏ひれふしたるに語る者のこゑあるを聞く

【第二章】

彼われにいひたまひけるは 人の子よたちあがれ われなんぢにものいはんと かくわれに言給ひし時みたまわれにきたりてわれたちあがらしむ こゝわれそのわれに語りたまふを聞くに われにいひたまひけるは 人の子よ われなんぢをイスラエルの子孫ひとびとつかはす すなはちわれそむける叛逆のたみにつかはさん 彼等とその先祖われもとりて今日こんにちにいたる その子女等こどもら厚顏あつがほにして心の剛愎かたくななる者なり われなんぢをかれらに遣はす なんぢかれらにしゅヱホバかくいふとつぐべし 彼等は悖逆もとれやからなり 彼等はこれきくこれを拒むも預言者の己等おのれらうちにありしをしらなんぢ人の子よ たとひあざみいばらなんぢ周圍まはりにあるともまたなんぢさそりなかすむともこれをおそるゝなかれ そのことばをおそるゝなかれ それかれらは悖逆もとれやからなり なんぢそのことばをおそるゝなかれ そのかほをのゝくなかれ 彼等は悖逆もとれやからなり 彼らこれをきくもこれを拒むもなんぢ吾言わがことばをかれらにつげよ 人の子よ わがなんぢいふところを聽け なんぢかの悖逆もとれやからのごとくもとるなかれ なんぢの口を開きてわがなんぢにあたふる者をくらふべし 時にわれ見るに吾方わがかたのべたる手ありて其中そのうち卷物まきものあり 彼これをわが前にひらけり 卷物まきものは裏とおもてに文字ありて上に嗟嘆なげき悲哀かなしみ憂患うれひとをしる

【第三章】

彼またわれいひたまひけるは 人の子よ なんぢるところの者をくらこの卷物まきものくらゆきてイスラエルの家につげこゝおいわれ口をひらけばその卷物まきものわれくらはしめてわれにいひ給ひけるは 人の子よ わがなんぢにあたふるこの卷物まきものをもて腹をやしなへ はらわたにみたせよと われすなはちこれをくらふにそのわが口に甘きこと蜜のごとくなりき 彼またわれにいひたまひけるは 人の子よ イスラエルの家にゆきて吾言わがことばこれにつげよ われなんぢをくちびるの深き舌の重きたみにつかはすにあらず イスラエルの家につかはすなり なんぢがその言語ことばをしらざるくちびるの深き舌の重き多くの國人くにびとなんぢをつかはすにあらず われもしなんぢを彼らに遣はさば彼等なんぢにきくべし されどイスラエルの家はわれきくことをこのまざればなんぢきくことをせざるべし イスラエルの全家ぜんか厚顏あつがほにして心の剛愎かたくななる者なればなり われかれらのかほのごとくなんぢかほ面をかたくし かれらのひたひのごとくなんぢひたひを堅くせり われなんぢのひたひ金剛石こんがうせきのごとくしいはよりも堅くせり 彼らは背逆そむけやからなり なんぢかれらをおそるゝなかれ 彼らのかほ戰慄をのゝくなかれ 又われにいひたまひけるは 人の子よ わがなんぢにいふところのすべてことばをなんぢの心にをさめなんぢの耳にきけよ ゆきてかのとらへ移されたるなんぢたみ子孫ひとびとにいたりこれに語りてしゅヱホバかくいひたまふと言へ 彼らきくも拒むもなんぢしかすべし 時にみたまわれを上にあげしがわれわがうしろおほいなるひびきおとありてヱホバの榮光さかえのそのところよりいづる者はほむべきかなと云ふをきけり また生物いきものたがひにあひつらなるつばさおととそのかたはらにある輪のおとおよびおほいなるひゞきおとを聞く みたまわれを上にあげて携へゆけばわれ苦々にがにがしく思ひ心をあつくしてく ヱホバの手つよくわが上にあり こゝわれケバルがはほとりにてテラアビブにるかの擄移とらへうつされたる者に至り驚きあきれてそのする所に七日なぬかともせり 七日なぬかすぎしのちヱホバのことばわれにのぞみて言ふ 人の子よ われなんぢをたててイスラエルの家のため守望者まもるものとなす なんぢわが口よりことばを聽きわれにかはりてこれをいましむべし われ惡人あくにんなんぢかならずしぬべしといはんになんぢかれをいましめず 彼をいましめ語りそのあしみちを離れしめてこれ生命いのちを救はずば その惡人あくにんはおのが惡のためにしなんなれどその血をばわれなんぢの手にもとむべし されなんぢ惡人あくにんいましめんに彼その惡とそのあしみちはなれずば彼はその惡のためしななんぢはおのれの靈魂たましひを救ふなり 又義人たゞしきひとその義事たゞしきことをすてゝ惡をおこなはんにわれ躓礙つまづくものをその前におかば彼はしぬべし なんぢかれをいましめざれば彼はその罪のためにしにてそのおこなひしたゞしき事をおぼゆる者なきにいたらん されわれその血をなんぢの手にもとむべし されなんぢもしたゞしき人をいましめたゞしき人に罪ををかさしめずしてかれ罪を犯すことをせずば彼は警戒いましめをうけたるがためにかならずその生命いのちをたもたん なんぢはおのれの靈魂たましひを救ふなり こゝにヱホバの手かしこにてわが上にあり 彼われにいひたまひけるは たち平原はらにいでよ われそこにてなんぢにかたらん われすなはちたち平原はらゆくにヱホバの榮光さかえわがケバルがはほとりにて見し榮光さかえのごとく其處そこたちければ俯伏ひれふしたり 時にみたまわれのうちにいりてわれたちあがらせわれにかたりていふ ゆきなんぢの家にこもれ 人の子よ 彼等なんぢなはをうちかけそれをもてなんぢを縛らん なんぢはかれらのうちいでゆくことを得ざるべし われなんぢの舌を上顎うはあごに堅くつかしめてなんぢおふしとなし彼等をいましめざらしむべし 彼等は悖逆もとれやからなればなり されわれなんぢに語る時はなんぢの口をひらかん なんぢ彼らにいふべし しゅヱホバかくいひたまふ 聽者きくものきくべし 拒む者は拒むべし 彼等は悖逆もとれやからなり

── エゼキエル書一章より三章まで


 エゼキエルは神の祭司でした。けれども今は離れたる処にかれまして捕虜となっております。必ずエルサレムの宮殿を慕ってその中に住みたもう神に近づきとうございましたでしょう。けれども捕虜の身でありまするからそのことができません。神の至聖所に入ることができません。金のケルビムを見ることができません。けれどもその時に神はケルビムに乗ってご自分の愛するしもべに近づきたまいました。エゼキエルは実に神の至聖所に入って神の輝ける栄光を見、またその聖声みこえを聞くことができました。兄弟よ、私共はいかなる場合に陥りましても、神は私共に近づきたもうことができます。私共は外面うわべの恵みを受ける方法を離れて、遠いところに曳かれましてただ残酷なる目にうことばかりでありましても、神は私共に近づきたもうて、そこにて私共に天を開いて異象を示したもうことができます。今朝どうぞこのケバル河のほとりに立ちて、もう一度神の異象を見とうございます。エゼキエルはこの時にどんな異象を見ましたか。一章四節より二十五節までを見まするならば、神に仕える聖なる僕の異象を見ました。霊に感じて霊のまにまに仕える聖なる僕を見ました。そうですから彼の心の中には、聖旨みむねの天におけるごとく地の上にも行わせたまえとの祈りがありましたと思います。神はこの時何故なにゆえに自分に全く仕える使いの形を示したまいましたかならば、エゼキエルにも同じ力、同じ愛、同じほのお、同じ服従を与えたまいたいからであります。けれどもただにそれのみではありません。彼は実にそれよりも大いなる異象をも見ることができました。それは何でありましたかならば、天にる人の子を見たことであります。『かうべの上なる穹蒼そらの上に青玉あをだまのごとき寳位くらゐ狀式かたちあり その寳位くらゐ狀式かたちの上に人の子のごとき者います』(二十六)。彼は神の宝位くらいに坐する人の子を見ました。ケルビムを治める人を見ました。天地万物をべ治めるは人なりと分かりました。兄弟姉妹よ、私共はこの異象を見ましたか。神の宝位に坐する人を見ましたか。私共は十字架の上に懸けられたもうた主を見たと思います。それによって神と平和を得ました。また復活の主を見たと思います。それによって罪と死に打ち克つ力を得ました。けれども昇天の主はどうですか。ただ頭脳のみではなく、心の中に神の宝位に坐したもう人を見ましたか。どうですか。神は私共にその異象を示したまいとうございます。ただいま神の宝位に坐して天の中、地の上のすべての権威を持っていたもう者は、霊なるものではなく私共と同じ人であります。私共と同じ性質をち、私共に同情を表する同じ人であります。エゼキエルはそれを見て二十八節のように申しました。『その周圍まはり輝光かゞやきは雨の日に雲にあらはるゝ虹のごとし ヱホバの榮光えいくゎうかくのごとく見ゆ』。主の栄光は曖昧なるものではありません。その栄光は人のごとく見えます。ナザレのイエス・キリストのごとく見えます。主の栄光はことごとく人によって輝きます。『われこれを見て俯伏ひれふしたるに語る者のこゑあるを聞く』。神は伝道者を遣わしたもう時に異象を示したまいます。第一に全き使い、第二に天に在す人を示したまいます。

 二章において何を見ましたか。三節をご覧なさい。『われにいひたまひけるは 人の子よ われなんぢをイスラエルの子孫ひとびとつかはす』。ここにおいて初めて遣わされたる者となりました。神は私共にご自分の栄光を顕したまいまするならば、それをまた他の人に示すために私共を遣わしたまいます。これはまことに幸いであります。私共は真正の伝道者でありまするならば、第一に主の異象を経験します。第二に主より遣わされます。私共は時々人間の考えをもって、主のために伝道いたしまするならばそのために神を見ると思います。ただいま恵みの不足がありますから伝道してその不足を補っていただこうと思います。けれどもそれは正しい順序でありません。私共は心の中に神の栄光が輝きまするならば神の使者となる価値があります。『われなんぢをかれらにつかはす』()。そうですから私共は神の栄光を見ました時に、神は私共を召したまいます。私共は神の異象を見まするならば神の聖前みまえにひれ伏して身も魂も献げます。その時に神は私共を使いたもうて、艱難に遭う伝道者とならしめたまいます。

 また三章一節をご覧なさい。神は私共を遣わしたまいまするならば、最初にご自分の言葉を与えたまいます。『彼またわれいひたまひけるは 人の子よ なんぢるところの者をくらこの卷物まきものくらゆきてイスラエルの家につげよ』。神はご自分の伝道者に備えをなしたまいます。私共は神の使者でありまするならば、最初に神の言葉を頂戴しなければなりません。神はエゼキエルにこの巻物を与えたまいました。この巻物はいかなるものでありましたか。たぶん旧約の一つ二つの文書であったかも分かりません。たとえばレビ記であるとか、或いは申命記であったでありましょう。それによってユダヤ人の罪悪がよく分かりました。また神の怒りがよく分かりました。『彼これをわが前にひらけり 卷物まきものは裏とおもてに文字ありて上に嗟嘆なげき悲哀かなしみ憂患うれひとをしるす』(二・十)。これが申命記の文書でありましたならば、エゼキエルは神の光のもとにそのことをよく分かりました。神の罪に対する怒り、また罪人つみびとの歎きがよく分かりました。それによって自分の心の中に憂いを受けました。神がエゼキエルに巻物を与えたまいました時に、彼はそれを読むことを怠りましたろうか。彼はそれを読まぬうちにユダヤに参って伝道いたしましたか。たびたびそれに示されてあることを考えませずして伝道を致しましたか。決してそうではありません。彼は神より与えられたる巻物を愛読いたしましたでしょう。絶えずそれによって神の聖旨みむね、または罪悪の恐ろしいことを学びましたと思います。兄弟よ、神はいつでもご自分の使者に一つの巻物を与えたまいます。またその巻物の中には神はご自分の聖旨を明らかに示したまいます。伝道の方法、罪悪の恐るべきこと、地獄に行く道、或いは天国に行く道は、明らかにその中に示されてあります。神の恵み、罪の赦しを受ける道は明らかにその中に示されてあります。私共は人を悔い改めさせとうございまするならば、大切にその巻物を愛読しなければなりません。その巻物は何でありますかならば、聖書です。神は私共にこの巻物を与えたまいます。それを食してどうぞ伝道をおつとめなさい。私共はこの聖書を読むことをたびたび怠りはいたしませんか。或いは人間の説に傾きまして、或いはほかの霊にける書物を愛読して、この神の賜いたる巻物を食することを怠りませんか。神は私共にこの巻物を与えたまいましたから、私共は神に仕えとうございまするならば絶えず絶えずこれを食して味わわなければなりません。これを見まして心の中にとどめておきまして、神の御言みことばを宣べ伝えなければなりません。私共は神の手よりこれを頂戴いたしまするならば二章十節のように歎きと悲しみと憂いとを見ましょう。神の手よりその巻物を頂戴いたしまするならば、罪の恐るべきことや地上の大いなる歎きをさとりまして、心の中に罪人の重荷おもにを負いまして伝道を致しましょう。或る伝道者は地上の悲哀を信じません。罪の恐るべきことを暁りません。心の中に罪人の重荷を負いません。これは何故なにゆえですかならば、いまだ神の手より巻物を頂戴せぬからであります。またこの十節のように、未だ神の光のもとにてこの聖書を読みませんからであります。兄弟よ、あなたがたは神の預言者となりとうございまするならば、罪人の重荷を負いとうございますならば、歎き悲しむ罪人を救いとうございまするならば、どうぞ神より与えられたる聖書を神の光のもとにてお読みなさい。そういたしまするならば、堪え難き罪人の重荷を貰いまするかも分かりません。けれども三章三節をご覧なさい。『われすなはちこれをくらふにそのわが口に甘きこと蜜のごとくなりき』。これを読みますならば、ただ罪の恐るべきことを知るのみではありません。神は罪人にさえも恵みを与えたもうことが分かりまして蜜のように甘うございます。兄弟よ、私共は聖書によって神の恩寵、ご自分に敵する罪人に対して顕したもう御慈愛を暁りまするならば、必ず蜜のごとく甘くあります。

 そのように聖書を愛読致しますならば十一節のような伝道ができます。『しゅヱホバかくいひたまふと言へ』。私共はそれを言う力と大胆がありますか。たびたび伝道者の説教を聞きますならば、これは私の経験、または勘であるということを聞きます。けれども神の巻物を味わって伝道致しまするならば、『しゅヱホバかくいひたまふ』、そのとおりに私共は教会に対し、罪人に対し、厳粛に力をもって説教することができます。ただ自分の説や考えを伝えまするならば無益です。かえって伝道をやめる方が宜しいかも分かりません。けれどもこのとおりに神の預言者となりまして、神の巻物を心に留めておきまするならば、『しゅヱホバかくいひたまふ』ということができます。そういう説教は鉄槌のごとく人の心を砕きます。火のごとく人の心を溶かします。

 そうですから一章一節より三章十一節において神はこの人の心を備えたまいます。この人は神の伝道に出る前に、一章一節より三章十一節までの経験を頂戴することができました。そしてこの三章十二節を見ますれば、神の命令に従って伝道に出ます。行く道の前には艱苦もあります。また迫害もあります。エゼキエルはそれを悟りました。けれども神の命令に従って出ました。『時にみたまわれを上にあげしが われわがうしろおほいなるひゞきおとありて ヱホバの榮光さかえのそのところよりいづる者はほむべきかなと云ふをきけり』。そうですからエゼキエルは一人で出るのではないことが分かりました。神の命令に従って出ましたから神の力が共にあることが分かりました。この十二節使徒行伝二章二節と同じ経験であると思います。『にはかに天より迅風はげしきかぜの如きひゞきありて彼等がする所のいへみてり』。神はご自分の遣わしたもうしもべには、ご自分も共にいますことを経験させたまいます。私共は神の命令に従っていでまするならば、必ずこの十二節のように神のける力が共に働くことを経験いたします。

 エゼキエルはそのとおりに感じまして遣わされたる所に参りました。そしてそこにてすぐに口を開いて説教をいたしましたか。いいえ、そうではありません。私共はたびたびその過失に陥ります。十五節をご覧なさい。『驚きあきれてそのする所に七日なぬかともせり』。驚きあきれて長い間その人々とともにすわっておりました。その時に彼は必ず世にける談話をもって七日を費やしはしません。心の中にその人々のために祈りて神の言葉を待ち望みました。エゼキエルはいつでも美しい説教をしました。イスラエルびとはエゼキエルの説教を待ち望みました。いつでも多人数が聞きに参りました。喜んでその説教を聞きました。けれどもただいまエゼキエルは神を待ち望みました。私共はたびたび公におのれを出します。喜んで多人数を集めて説教をいたします。けれども時によって、それを致しますることは神の聖旨みむねではありません。神はその時私共の口を止めたもうかも分かりません。けれども十七節より二十一節までを見まするならば、七日後に神はその言葉を与えたまいました。またエゼキエルに罪人を救うことを命ぜんがため、口を開いて説教せしめんがために、二十二節を命じたまいました。エゼキエルはその時神に命ぜられて、友を去り多勢の集会を去ってひそやかなる野原に参りました。私共はたびたび集会の中に神の栄光を見ることを望みます。多くの兄弟が集まりまするならばそこにて神の栄光を見ると思いまして、喜んで集会に参ります。けれども神はたびたび『平原はらにいでよ』、集会を去りて原に出でよと命じたまいます。おお、神の聖声みこえを聞きまして窃かなる原に出でまするならば、そこにて神の栄光を見ることができます。『われすなはちたち平原はらゆくにヱホバの榮光さかえわがケバルがはほとりにて見し榮光さかえのごとく其處そこたちければ俯伏ひれふしたり』(二十三)。兄弟よ、どうぞ神の聖声に従いなさい。神は私共にたびたび集会に出でよと命じたまい、またたびたび原に出でよと命じたまいます。たびたび説教せよと命じたまいます。たびたび沈黙せよと命じたまいます。兄弟よ、導かれるままに神の聖声に従って神の大切なる働きを致しとうございます。

 その時に神はエゼキエルに『ゆきなんぢの家にこもれ』(二十四)と命じたまいました。また二十五節において牢屋に入ることを命じたまいました。また二十六節において黙念を命じたまいました。エゼキエルはそれをつぶやきません。彼は実に神の栄光を見ましたから、どこにても説教することを願ったでしょう。神の書物を味わいましたから、どこにても罪人をいさめたくありましたろう。けれどもただいま神の命令に従って牢屋に導かれて沈黙しなければなりません。けれども二十七節の神の約束があります。『されわれなんぢに語る時はなんぢの口をひらかん』。そうですからエゼキエルは神の導きを蒙りまして神の伝道を致しました。彼の生涯は、四章を見まするならば、罪人の中に罪人のしるしとなりました。神はエゼキエルのおこないによって罪人に教訓を与えたまいました。おお、神はいま機会がありましても、機会がありませんでも、公に伝道せよと命じたもうかも分かりません。自分の心に従いまするならばたびたび過失を犯すかも知れません。自分の勘に従いまして進退を致しまするならばたびたび過失を犯すかも知れません。そうですから心をとめてひそかなる所に行きまして神の命令を受け入れなさい。その時に神はあなたがたの口を開いて説教をなさしめたまいます。おお、どうぞ次の順序に従って伝道を致しとうございます。第一、神の栄光を見、第二、神に遣わされ、第三、神の巻物を味わって、伝道を致しとうございます。



|| 一覧 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 目次 |