第二篇 題目 地の諸王と神の撰べる王 (二、六節參照)
- 何なればもろもろの國人はさわぎたち諸民はむなしきことを謀るや
- 地のもろもろの王はたちかまへ群伯はともに議り ヱホバとその受膏者とにさからひていふ
- われらその械をこぼち その繩をすてんと
- 天に坐するもの笑ひたまはん 主かれらを嘲りたまふべし
- かくて主は忿恚をもてものいひ 大なる怒をもてかれらを怖まどはしめて宣給ふ
- しかれども我わが王をわがきよきシオンの山にたてたりと
- われ詔命をのべん ヱホバわれに宣まへり なんぢはわが子なり 今日われなんぢを生り
- われに求めよ さらば汝にもろもろの國を嗣業としてあたへ地の極をなんぢの有としてあたへん
- 汝くろがねの杖をもて彼等をうちやぶり陶工のうつはものゝごとくに打碎かんと
- されば汝等もろもろの王よ さとかれ 地の審士輩をしへをうけよ
- 畏をもてヱホバにつかへ戰慄をもてよろこべ
- 子にくちつけせよ おそらくはかれ怒をはなち なんぢら途にほろびん その忿恚はすみやかに燃べければなり すべてかれに依賴むものは福ひなり
▲六節──父なる神の聖聲
七節──子なる神の聖聲
十節──聖靈なる神の聖聲
▲父なる神は此處に主イエスの事を明らかに表したまふ。
(1) 其御子なる事(七)『なんぢはわが子なり』──ヘブル一・五對照
(2) 其復活(七終)『今日われなんぢを生り』──此は格別に主の甦りを指す言也。徒十三・卅二、卅三參照
(3) 其昇天(六)『我わが王をきよきシオンの山にたてたり』
(4) 其祭司の職、禱告の祈禱を捧ぐる者たる事(八始)『われに求めよ』──主は父なる神に求め給ふ。ヘブル七・廿四、廿五參照
(5) 其聖國の勝利(八)『汝にもろもろの國を嗣業としてあたへ地の極をなんぢの有としてあたへん』
(6) 其審判(九)『汝くろがねの杖をもて彼等をうちやぶり陶工のうつはものゝごとくに打碎かん』──黙示録二・廿七對照
▲斯て我等に對する四つの奨勵記さる。
(1) さとかれ(十)──即ち靈的の意味に於て賢き者となれ
(2) をしへをうけよ(十)──即ち聖書にある敎へを學べ
(3) 己を低くせよ(十一參照)
(4) 神と和げよ(十二『子にくちつけせよ』)
▲本篇に主イエスの四の名稱記さる。
(1) 神の受膏者(二)──神の立て給へる救主
(2) 神の王(六)──神より榮光と稜威を得し者
(3) 神の子(七)──神の性質を有てる者
(4) 諸の國の王(八)──對照亞四・十四、同六・五(『全地の主』)、同十四・九(『全地の王』)
| 目次 | 緖言 | 總目次 |