第三章 昇天のしゅとその大いなる賜物



なんぢわがなんぢになすべきことを求めよ……なんぢのれいふたつの分のわれにをらんことを願ふ』──列王紀略下二章九節

 エリヤは大胆な神の証人あかしびとであり、神の民の指導者であった。しかしいま神は彼らよりエリヤを取り去らんとしていらっしゃいます。そこで、エリシャは神の証詞あかしを続行するためにあとに残されてしまうのであります。彼は責任を感じ、彼自身に能力ちからの必要を感じた。この章において私共は、如何いかにして彼が確信と能力ちからとを獲得したかを読むのであります。

 この物語において我々は、贖罪あがない御業みわざを遂げて父なる神のもとに帰りきたもうキリストの型と前兆(foretaste)とを見ます。主はなすべき大事業をあとに残して行きたもうた。その責任は、社会的地位もこの世の勢力もない少数の弟子たちの上にかかっていた。しかし主は、弟子たちが『まされる助主たすけぬし』を受けることにり、充分な能力ちからを受け得るよう計画なさっておいでになった。その助主たすけぬしは、彼らを導きてすべての真理を知らしめ、彼らと常にともいまし、彼らを主の道に導く御方おかたであったのである。

 ゆえに主が昇天したもうた時、弟子たちはエルサレムに帰って来た。彼らの心には大いなる約束があった。主は彼らに待てと命じたもうた。ゆえに弟子たちは、主との最後の晩餐を共にした部屋に集まり、そこで祈った。彼らは、彼らの主イエス・キリストは御座みくらに昇りたもうた、それゆえに主の御名みなって祈ることができると知っていた。

 彼らは主イエスとともなる三年の間に驚くべき祝福を受けた。それは驚くべき光であり教訓であった。彼らは神の能力ちからとその愛と仁慈いつくしみとのあらわれた、驚くべき光景を見た。しかしいま彼らは新しく大きな必要に遭遇し、新しい約束を与えられた。ゆえに彼らは助主たすけぬしを祈り求めたのでありました。

 確かに彼らにとってその時は、祈ってなどいる事ができる時ではなかったであろう。むしろ、出掛けて行って彼らが見た事件を人々に知らせたい心で一杯であったろう。しかし主イエスは彼らに祈れと告げたもうた。今まで彼らが如何にたくさんの祝福を受けたであろうとも、彼らにとってもっともっと驚くべき程の事がある。主イエスはまされる助主たすけぬしが来ると告げたもうた。

まさ れ る 助 主たすけぬし

 『まされる』ものが何かあり得ようか。

 彼らの傍らに常に肉体を取りたまえる神の子を持ち、その御口みくちより恩恵めぐみことばと旧約聖書の解釈を聞くこと以上に、まさるものとは何であろうか。愛に満ちて微笑ほほえみたもう主と共におること以上にまさることがあるであろうか。

 しかし主はまされる助主たすけぬしを待つように彼らに命じたもうた。しかも主は彼らを去るのではない。主は彼らといつまでもともにいたまいたいのであった。そこで弟子たちは次の事を学ばねばならなかった。すなわち、主イエスが肉体にて彼らと共におり、外部より彼らに教えたもうた代わりに、今やキリストは聖霊にって彼らの心のなかに宿りたもうということである。

 キリストは聖霊にって彼らの心をきよめ、教えたまいたい。そうすれば彼らは主に服従し、主のみちを歩む事ができるからである。キリスト御自身が彼らの智慧と義とになり、彼らの聖と救贖あがないとになりたもうのである。聖霊にりてうちに宿りたもうキリストである。

 それゆえに彼ら弟子たちはひざまずいて祈った。彼らが今まで受けたより大きな祝福のために祈った。主が彼らに語りたもうたまされる助主たすけぬしを祈り求めた。

 皆様は今まで受けたものよりまさった恩恵めぐみを、へりくだって祈り求める必要はないでしょうか。皆様が罪の重荷の取り除かれ、永遠の生命せいめいを確信するを得た事を喜び、またキリスト御自身を喜んでおられるのは、もちろん良い事であります。しかし、聖霊にり皆様の心のうちに『現されたる』キリストを持ち、聖霊にって皆様のうちに『形づくられたる』キリストを持つ事は、よりまされることではないでしょうか。聖霊にりキリストは『彼らの心のうち住処すみかを持ち』彼らのうちに『形づくられ』たもう事を欲したもうのである(ガラテア書四章十九節。何と驚くべき御言みことばよ)。主は彼らのうちに、まだかくのごときものとなっていたまわなかったのである。

如何いかにして受くべきか

 さてこれらの事は、この美しく驚くべき物語のなかに、型(type)として私共に示されてあります。そしてこの物語から私共は、皆様も私も昇天したもうた主より如何いかにして『まされる助主たすけぬし』の大いなる賜物を受けうるかを、非常に多く学ぶことができるのである。

 最初の八節において我々はエリヤをして『なんぢわがなんぢになすべきことを求めよ』と言わしめた誘因を見る。エリヤは最初からそれを言わなかった。エリヤをしてかく言わしむるようにさせたものがあったのであります。神は、神を求むる者が全心ぜんしんより求めているか否かを試みたもうのである。

試   験

 何が誘因となったでしょうか。何がエリシャに『なんぢのれいまされる分』を求むる事を可能ならしめたのでしょうか。

 試験は各々滞留した場所でやって来た。エリシャは、とどまって彼の新しい地位につくように誘惑された。しかしエリシャは耐え忍び、それに打ち勝って、確固としてエリヤと共に歩み続けた(ヘブル書六章十二節)。彼はエリヤと共におる事を欲し、最後まで彼と共に歩み抜く事を欲した。幾度も彼は試みられた。幾度もエリヤ自身も『なんぢこゝにとゞまれ、なんぢこゝにとゞまれ』と言った(二、四、六節)。しかしエリシャはエリヤと共に進み行くことを堅く決心した。彼は耐え忍んだのであった。

 しかしそればかりではなかった。預言者のともがらの勧誘があった。預言者のともがらは、エリヤが彼らと共にいたふるい時代は終ってしまったのであると、繰り返し繰り返し注意した。そしてエリシャ自身エリヤの代わりとなることを準備すべきで、彼らもエリシャがとどまることを欲していると告げた。いずれの場所でもこれが言い出された。

 しかしエリシャはその勧誘に抵抗して、かたくエリヤと共に歩み続けた。彼は非常に厳粛に、あたかも献身の誓いのごとくに『ヱホバはく なんぢの靈魂たましひく』と言った。そして『われなんぢをはなれじ』と三度も繰り返した(二、四、六節)。約束を獲得し、御霊みたまを受けている者は、信仰の試みや肉的煩慮にもかかわらず、真っ直ぐに前進して行く人である。彼は主とともに歩む。主に伴うことは彼の欲望のすべてである。彼は何事にっても主との交際まじわりを妨げられないように注意している。彼は如何いかなる時も主とともに歩むのであります。

 『二人すゝみゆく』(六)。これを皆様の聖書にしるしを付けなさい。そしてついに『彼ら二人はヨルダンのほとりたちけるが』(七)。ヨルダンを渡ったのちも『彼ら進みながら』(十一)とある。エリシャは彼と一歩一歩かたく共に歩みつつ、主なる神とともに前進したのでありました。

傍観者となるか、分担者となるか

 この物語の中には、まだの人々がいる(七)。彼らは善良な忠実な人々ではあったが、共に進みゆかなかった。『預言者のともがら五十人ゆきてはるかたちて望めり』。彼らは何事が起るか見んと欲した。疑いもなく彼らは非常に興味を持っていたが、それに干与し自分も受けようとはしなかった。これと同様なものがほかにもあった。『ヱリコにある預言者のともがら對岸むかひにありて彼を見て……』(十五)。

 おお、友よ、傍観者となり、分担者とならないでいることは易い。もちろん傍観者も深い興味を持っている。彼らは神の御手みてのお働きを知りたいし、見もしたい。彼らは他人が祝福された話を聞くことが好きである。しかし彼らは、一歩進んでその恩恵めぐみあずかろうとはしない。彼らは主とともに居ることを堅く続けないのである。

 ピリピ書三章を見ましょう。これは主とともなりつづけた者の大いなる章である。彼が自己の回心と献身とを語っているのを見ます()。『さきえきたりし事はキリストのために損と思ふに至れり』と。

 そして次に彼は『しかり、われは……すべての物を損なりと思ひ』と言っている。これは彼の回心より三十年後に書かれたのである。われは今なお同じ態度を保ち、同じ標準に従っている。われは三十年ぜんと同様、今日こんにちも『すべての物を損なりと』思っている。何となればいよいよ『キリストとその復活よみがへりの力とを知り、又その死にならひてかれ苦難くるしみにあづかる』()ことを欲するゆえである。パウロはかくして主とともにおる事を、継続してきたのであります。

 『二人すゝみゆくに』。彼は『既にまったうせられたりと言ふにあらず、たゞこれをとらへんとて追求おひもとむ』と告白している(十二)。彼は一歩一歩主とともに歩み続けた。『たゞこの一事いちじを務む、すなはうしろのものを忘れ、前のものに向ひてはげみ、標準めあてを指して進み、神のキリスト・イエスにりて上に召したまふめしにかかはる褒美を得んとてこれ追求おひもとむ』。彼は主と一つになっているのであります。

  が主と一つ。主の十字架にも恥辱はづかしめにも、
   侮蔑さげすみにも、槍にも、いばらにも。
  主の愛にとらへられ、われ主のみなを取れり、
   世の嘲笑あざけりゆゑにわれ主を去るべきかは。

 おお、これこそ、我々一人びとりの精神であり、心であらんことを。励みて前進せよ。我ら心のうちにおいて『主のき給ふごとく、われも主を去らじ』と、献身の誓いをせよ。

   わが救主すくひぬしよ、われなんぢに從はん、
   なんぢはわがために寳血ほうけつを流し給へり
   されば全世界われを見棄みすつとも、
   なんぢ恩惠めぐみによりわれなんぢに從はん。

 かくして彼ら二人進みゆけり。

四 つ の 段 階

 さて彼ら二人が立ち寄った場所が非常に詳細に記されている。私は確かに聖霊がこれらの場所より教訓を学べと言いたもうがごとく感じます。何故なぜならばそれはかつて大事件が起った場所であるからです。

 例えば皆様がワーテルローへったとなさい。皆様は決してこれはブリュッセルやの場所に比べて少しも興味のないベルギーの一寒村であるなどとは思わないでしょう。皆様はここでかつて大会戦がなされ、ここで英軍が抵抗してナポレオンの軍勢を打ち破ったのであると言うでしょう。かくその場所は皆様に感銘を与えるのです。

 もし諸君が今日こんにちインドのラクナウに行くならば、千八百五十六、七年のあのセポイの反乱の恐怖すべき当時を思い出すでしょう。そのところが皆様の心に訴えるのであります。

 それですから彼らがこれらの場所に行った時、そこで起った事件の記憶が彼らの心に語ったに違いないのであります。

罪を切り捨てること

 一、ギルガル。これはイスラエルのたみが約束の地に入った時、割礼を行った場所であります。『時にヱホバ、ヨシュアにむかひてわれ今日けふエジプトの羞辱はづかしめなんぢらの上よりまろばしされりとのたまへり。こゝをもてそのところの名を今日こんにちまでギルガル(まろび)ととなふ』(ヨシュア記五章九節)。神がエジプトの羞辱はずかしめまろばし去りたもうたのである。しかして皆様も私も『手をもてざる割禮を受く』ることを命ぜられております。『キリストの割禮によりて肉のからだを脫ぎ去る』ところの割礼である(コロサイ二章十一節)。すなわちキリストの割礼によって全部のものを脱ぎ捨て、我々自らを肉と霊とのすべての汚穢けがれよりきよむるものであります。

 これは神が我々のために準備して下さったことであります。パウロがここで用いた『脫ぎ去る』というギリシャ語は非常に深い意味をしている。肉の罪を完全に除き去るという意味をあらわすところの一語のギリシャ語を知らなかったパウロは、自分でそれを工夫したのではないかと思われます。アペクドゥーセイ(ap-ek-dusei)という語であります。この語を組み立てるために二つの前置詞が用いられている。apoは汚穢けがれを皆様のうちより全く取り出すという意味である。ekはそれを遠ざけてしまうという意味である。これが心の汚穢けがれを徹底的に除去するところのキリストの割礼の能力ちからであります。

 同じ語が十五節に『政事まつりごとと權威とをぎて』(改訳)と訳されてあります。また三章九節にも用いられている。すなわち『ぬぎて』とは徹底的に完全にの意味を含んでいる。

 おお、このことがなされた時にきた幸福さいわいなる平安よ。おお、回心せざる生涯の最後の羞辱はずかしめまろばし去られる時の幸福さいわいなる自由よ。

 そのギルガルでエリヤはエリシャを試験した。もし皆様が主を求めているならば、主は皆様を試験なさいます。神は全き心をもって神を求むる者を望みたもう。ゆえに神はギデオンがその軍隊を試験したように、彼らを試験したもうのである。しかしてその試験に堪え得ない者を送り帰してしまいたもうのである。

 『こゝにとゞまれ』(列王紀略下二章二節)とは甘んぜよ、満足せよという意味である。皆様は非常にたくさんの祝福を今までに受けられた。皆様は肉の罪の体より救われた。それで充分ではないだろうか。しかし主は皆様がそこにとどまることを望みたまわない。主は皆様が全く明け渡しているか、祈禱いのりが真剣であるか否かを試験したまいたい。

 エリシャは試験に堪えた。『われなんぢをはなれじ』と言った。そこで『彼ら二人は進みゆけり』。

神 の 契 約

 二、ベテルは次にとどまった場所である。ベテルはイスラエルの歴史の上で非常に重要な場所であります。そこでヤコブは神と契約を結びました(創世記二十八章二十節)。そして神は彼にそれを思い出させておいでになります(同三十一章十三節)。『我はベテルの神なり なんぢ彼處かしこにて柱にあぶらそゝ彼處かしこにてわれちかひたてたり』。ベテルは神との契約の地である。

 皆様は主とご一緒にそこにったことがありますか。主は皆様をそこまで導きたまいましたか。そこで皆様は霊も心も肉体も主におゆだねなさいましたか。そうすれば主の側として、主は皆様に満ち足れる祝福を与えんと契約なさいます。もし皆様が神との契約に入っているならば、皆様は『代々よよ限りなく神はがもの、われは神のもの』であることを知っていらっしゃるはずです。

 おお、ベテルにきたり、皆様が神のもの、神は皆様のものである事を見出すことの幸福さいわいよ(雅歌二章十六節)。

 そしてここでも再びエリヤは『ふ、なんぢこゝにとゞまれ』(四節)と言った。皆様はいま満足なさっているのではないでしょう。いま欲していらっしゃるすべてを得ているのではないでしょう。或る人は「これで充分である」と言いがちであります。

 しかしエリシャは言った。『ヱホバはく、なんぢの靈魂たましひく、われなんぢをはなれじ』と。そして彼ら二人は進み行きました。

信 仰 の 勝 利

 三、彼らはエリコに来た。栄光さかえある勝利の地である。イスラエルのたみが神の能力ちからによって、城壁をめぐらした敵を撃破した場所である。たみらは敵と戦った。そして信仰にって敵を滅ぼしたのであった。

 皆様が主とともに前進して行く時に、神は皆様にちょうどエリコにおけるごとく、信仰に栄光さかえある勝利を示したもうことがあるでしょう。皆様の性質のうち城砦とりでを構え、とてもいだす事ができないように見える或る敵が、神の軍勢いくさの君を信頼して、幾度も幾度も信仰にって周囲を進軍する時に、神の能力ちからによって征服され、されてしまったことがあるでしょう。

 皆様はエリコにおいて勝利を得た経験があるでしょう。そしてもう一度『こゝにとゞまれ』との誘惑が来ます(六節)。しかし二人は進み行きました。

死 と 復 活よみがえり

 四、彼らはヨルダンに来た。──『エリヤその外套うはぎをとりてこれを卷き水をうちけるに此旁こなた彼旁かなたにわかれたれば二人は乾ける土の上をわたれり』(八節)。

 ヨルダンは聖書にては死と復活よみがえりとを現しています。イスラエルの子輩こらがヨルダンにくだった時、死にくだった。しかし彼らは新しき生命せいめいのぼきたり、その地を彼らのものとして要求した。

 死と復活よみがえり。皆様は主とご一緒にここまでおいでになりましたか。

 ロマ書六章は死と復活よみがえりの章であります。『かくのごとくなんぢらもおのれを罪につきては死にたるもの、神につきてはきたる者と思ふべし』(十一)。死と復活よみがえりとを通過したのは、主イエスばかりではなく、皆様もまた主とともに進むべきであり、皆様も主のごとくよみがえりたるもの、すなわち罪より自由となり、新しき生命いのちのうちを歩むべく、神につきてきたるものとなり得ることを知ったでしょう。かくしてガラテア書二章二十節におけるパウロのごとく『われキリストとともに十字架につけられたり。最早われくるにあらず、キリストが内にりて生くるなり。今われ肉體にりて生くるは、われを愛してがためにおのが身を捨て給ひし神の子を信ずるにりて生くるなり』と、我々は信仰にってあかしすることができるのであります。

 おお、死と復活よみがえりとを味わいし者の幸福さいわいよ。

祈   禱いのり

 かくしてエリヤはエリシャに語ることができたのである。エリヤは『なんぢわがなんぢになすべきことを求めよ』と言い得たのであります。しかしてエリシャは恩恵めぐみ能力ちからとの盈満えいまんを欲し、またその責任の重きことを痛感しつつ、『なんぢのれいふたつの分のわれにをらんことを願ふ』と叫んだのであった(九節)。

 もし主が今朝けさ皆様を顧みて問いたもうとしたら、皆様は躊躇なく「霊の二つの分」と答えることができるでしょうか。これが皆様の最も深い欲求であり、心の願う唯一のものでありましょうか。もし我々にそのような精神があり、何かより高いものに対する切なる欲求を持っているということは幸福さいわいなことであります。それが我々をまこと能力ちからにまで導くのであります。『なんぢわがなんぢになすべきことを求めよ』。主が御霊みたまって今朝けさ皆様の霊魂たましいにこの問いをなさいましたら、皆様は何とお答えなさいますでしょうか。

 しかし我々はしばしば宮の美麗うつくしの門に置かれていた跛者あしなえのような行為おこないをする事が多いのです。私共はただ一時的な恩恵めぐみを求めます。彼は食物を買うため僅かの銅貨を期待していた。しかし神は彼のためにそれ以上の驚くべき恩恵めぐみを備えていたもうたのであります。それは彼の生涯を変革し、終わりまで続く能力ちからを賦与したもう恩恵めぐみであった。おお、私共神の恩恵めぐみの富にしたがいて求めんことを。神の御旨みむねしたがいて我々の生涯を変革する祝福を求められよ。『なんぢの靈のふたつの分のわれにをらんことを願ふ』。

 主イエスがヨハネ伝十四章十四節において、これらのことを語りつつありたもうた時に、『もしなんぢら何事にてもわが名によりねがはゞわれこれをなさん』と言いたもうた。何たる、王の如き御宣言ではないか。もしなんじが何事でも願うならば、たといそれがすべての賜物のうちで最大なものなる聖霊の賜物であろうとも、これを成さんと言いたもうのであります。

条   件

 エリシャがこれを受けるために一つの条件があった。『なんぢもしわがとられてなんぢを離るゝを見ばこの事なんぢにならん』。『なんぢもしわれを見ば』という条件であります。エリシャがこれを見るということは驚異であります。しかるにエリシャは実際それを見たのでありました。たとい預言者のともがらがそこにいたとしても、彼らは何事も見る事はできなかったでしょう。同様に、見るべきことを見ていない基督キリスト者がたくさんいるのであります。しかしエリシャはそれを見た。ゆえに条件は満たされ、彼は霊の二つの分を受けた。そこで彼は「ふるき「われ」は今死ねり」と言うがごとくに自分のころもを二つに裂いた。そしてあたかも「今われはキリストを着たり」と言うがごとくにエリヤの外套うわぎを着たのであった。

 エリシャは彼の師の昇天を見たのであった。これは聖霊を受ける大きな条件である。昇天したもうた主を見る事、すなわちいま主は御座みくらいまし、万物の王なる支配者、我らのための大祭司となっていたもうのを見る事が必要であります。『なんぢもしわれを見ば』である。ヨハネ伝十四章十二節

 皆様はかつて十字架の上の神の羔羊こひつじを仰ぎ見た事があるでしょう。その時、皆様の重荷が取り除かれた。そしてそれは「如何いかに多くともなんじの罪はゆるされたり」と皆様の耳にささやいたでしょう。皆様は十字架に付けられたまいし主を見たのです。

 そして多分またよみがえりたまいしキリストを見た事もあるでしょう。ちょうどペテロとマリヤとになしたもうたごとく、主は御自身を皆様に啓示したもうたでしょう。その時、皆様はキリストがよみがえりたもうたことを知った。主は勝利を得たもうた。そして皆様もその勝利にあずかり、新しき生命いのちうちを歩むようになったのでした。そして再び神は皆様に昇天したもうたキリストを見ることを得させたまいます。すなわち主はいま御座みくらいまし、全く救うことを得たもう栄光さかえある王なる事を見させたもうのであります。

 エリシャはそれを見た。皆様はそれを御覧になりましたか。すなわち主は御座みくらいまし、皆様は地上にりてなお闘いつつあるゆえに、主は皆様の上に聖霊を注ぎ、皆様をして主のためにあかしし、この世の中を主とともに歩む主の忠実なる助け人またしもべたらしめたもうのであります。それは皆様の周囲の人々をして『エリヤの靈エリシャの上にとゞまる』、すなわち「キリストの霊かの人の上にとどまる」と言わしめんがためであります。

 おお、今日きょう聖霊降臨節ペンテコステにおいて聖霊に栄光えいこうある変革がなされ、ここにおられる一人びとりが互いに「キリストの霊かの人の上にとどまり、我々は彼のうちにキリストを見る」という事ができますように。



| 1 | 2 | 3 | 4 | 附録 | 目次 |