第十二篇 題目 助け給へ (二)
八音にあはせて伶長にうたはしめたるダビデのうた
- あゝヱホバよ助けたまへ そは神をうやまふ人はたへ誠あるものは人の子のなかより消失るなり
- 人はみな虛偽をもてその隣とあひかたり滑かなるくちびると貳心とをもてものいふ
- ヱホバはすべての滑かなるくちびると大なる言をかたる舌とをほろぼし給はん
- かれらはいふ われら舌をもて勝をえん この口唇はわがものなり 誰かわれらに主たらんやと
- ヱホバのたまはく 苦しむもの掠められ貧しきもの歎くがゆゑに我いま起てこれをその慕ひもとむる平安におかん
- ヱホバの言はきよきことばなり 地にまうけたる爐にてねり七次きよめたる白銀のごとし
- ヱホバよ汝はかれらをまもり之をたすけてとこしへにこの類より免れしめたまはん
- 人の子のなかに穢しきことの崇めらるゝときは惡者こゝやかしこにあるくなり
▲何故神よ助け給へといふ祈禱を捧ぐるか。
一、義者少きが故に(一)──『神をうやまふ人はたえ誠あるものは人の子のなかより消失るなり』(其爲に神の明かなる助と奇しき御業を祈り求めざる可らず)
二、偽と諂と偽善流行するが故に(二)──『人みな虛偽をもてその隣とあひかたり滑かなるくちびると貳心とをもてものいふ』
三、人は高ぶりて己に依賴むが故に(四)──『かれらはいふ われら舌をもて勝をえん この口唇はわがものなり 誰かわれらに主たらんやと』
以上の三によりて今の世の有樣を知りて重荷を負ひ、神の助を祈るべき也。斯る祈禱を捧げなば五節にある如く神は答へ給ふ也(『我いま起て』)。
一、神は起ち上り給ふ(五)──『我いま起て』
二、神の約束は依賴むに足る価値あり(六)──『ヱホバの言はきよきことばなり 地にまうけたる爐にてねり七次きよめたる白銀のごとし』
(日本銀行の兌換券は金貨と同じ価値あり。是日本銀行が信用すべき所なれば也。神の御言も其如く貴きもの也。愚なる者は其を知らざれども、我等は此約束の御言に日銀の如き価値あるを知る。)
三、神の守護は充分にて到れり盡せり(七)──『ヱホバよ汝はかれらをまもり之をたすけてとこしへにこの類より免れしめたまはん』
▲斯く本篇に於ては先づ世の有樣を見、次に神の約束を信じて『ヱホバよ助け給へ』と祈る。即ち本篇はリバイバルの祈禱なりと謂ふべし。
▲二節と六節とを比較せよ。
二節 は人の言
六節 は神の言
也。人は皆虛偽をいふも神の言は眞にして潔し。
▲今迄詩篇に度々『ヱホバよ起き給へ』といふ祈禱ありき(三・七、七・六、九・十九、十・十二)。
而して本篇五節の『我いま起て』とあるは、以上四の祈禱の答なり。
| 目次 | 緖言 | 總目次 |