『われ渴けるものに水をそゝぎ』──イザヤ書四十四章三節
『渴けるもの』。これは真に
渇きには段階があります。「私は渇いている」と言いましても、真の渇きが如何に激しい苦痛であるかを、少しも知らない人があります。ガリポリ地方に派遣されました兵士は、渇きのあの激しい苦痛を経験しています。彼らの飲料水は全部海を越えてもたらされるのです。故にあの暑い太陽のもとで激しい労働をしながらも、毎日非常に制限された、少量の水しか供給されません。彼らはその時の渇きの怖ろしさは、口では言い尽くせないと言っております。
神に対し、またその恩恵に対し、私共は真の渇望を持っているでしょうか。神の恩恵とその御霊以外のものでは、少しも満足できないという渇望を持っているでしょうか。マリヤは、十字架に付けられたまいし主の御体に対する真の欲求を持っておりました。そうですから天使の同情に満ちた優しい声さえも、彼女を満足させることはできませんでした。彼女は何かそれ以上のものを欲していたのでした。彼女の主を欲していたのです。故に主イエスが彼女に語り、『マリヤよ』と言いたまいました時に、彼女の全心は満足させられ、その渇きは癒やされたのでありました。おお、この時にあたって渇ける者の渇きが実にこのように癒やされんことを。『われ渴けるものに水をそゝがん』。
沙漠で水の欠乏した旅行者はしばしば遠くの方に蜃気楼を見ます。彼らはそれが蜃気楼なることを知りません。目に見えているのは実際の草木であり、湖水であると思っております。しかしそれは結局は蜃気楼であって、彼らが近づくにつれて消え失せ、跡形もなくなってしまいます。
このようなキリスト者はおりませんでしょうか。彼らは時々祝福を見ます。祝福とはこんなものであろう、聖霊の
しかし主はイザヤ書三十五章七節において『やけたる沙(蜃気楼との意味もあり)は池とならん』と約束したもうのであります。即ち沙漠において単なる空想でありましたところのもの、非常に美しいけれども幻に過ぎず、驚くべき理想ではありましても現実ではないところのものが、私共に活ける水となり、現実となり、満足を与える祝福となるというのであります。『われ渴けるものに水をそゝがん』。おお、神を求めよ。皆様が真の満足を得るまで、蜃気楼が実際の池となるまで求めよ。皆様が聖霊を受けたことを心の中に知るに至るまで求められよ。
皆様はこの御約束の意味をご存じと思います。それはヨハネ伝七章三十九節に解釈されてあります。活ける水は聖霊であります。聖霊が水であるとは何と美しい
水。純粋な水の入ったコップに太陽の光が当たった時の美しさよ。水は驚くべく美しい元素であります。真夏の太陽の下に輝く湖水の如何に美しいことぞ。
今年の標語カードの絵は、しばしば皆様に静寂と平穏、そして神の平和を感ぜしめたことと思います。それはダーウェントウォーター湖の絵であります。静かな湖水は我々に静穏と安息の印象を与えるものです。聖霊も同様であります。平安と満足を与えたもうのであります。
聖霊は生命の水であります。故に皆様はこの御方によって、すべての事に驚くべき
この約束の序言とも言うべき一節二節は何と厳粛な御言でありましょう。主イエスは御約束を私共の心に銘記せんと欲したまいました時は、常に『まことに誠に汝らに告ぐ』という御言をもって始めたまいました。この一節二節もちょうど同様であります。我々の心を感動させ、何事か、非常に重要なことが語られるのであるということを了解させるところの序言であります。『されどわが
そして神はかかるものに対して『わが撰みたる僕よ』と語りたまいます。
この暗黒にして無知な世にあって、神の
神は己が選びて贖いたまいしたものに『おそるゝなかれ』、『疑うなかれ』と言いたまいます。如何なる
我々はかかる祝福を受けることはできるであろうかとそのような約束を見て懼れるかも知れません。我々が四十三章二十二〜二十四節を読む時に懼れを感ずるかも知れません。しかしそれにもかかわらず、神は我々に『
私共は失敗をいたします。第四十三章を見るならば、そこには神が悲しげに語っていたまいますところの失敗が記されてあります。その失敗は神の御意を痛めているのであります。神の譴責を深く考えなさい。
(イ)
(ロ) 『汝われを厭ひたり』。道中に倦み疲れ、神を厭うて、私共の心は時々再びエジプトに後戻りすることがあります。おお、これは何たる罪でありましょう。
(ハ) 二十三節。神を崇め、神を愛する
(ニ) 二十四節。『なんぢの罪の荷をわれに負はせたり』。同じ罪を幾度も繰り返すことであります。
神が私共を見棄てたもうであろうと考えたことはないでしょうか。然るにもかかわらず、神はすべてこれらの怠りと、愛と献身の欠乏とを、完全に赦したまいます。『われこそ我みづからの故によりてなんぢの
何と栄光ある赦罪が私共に提供されていることでありましょう。おお、私共の心に赦罪を受け容れて獲得した時の
汝の故によりてではありません。または汝の服従とか献身とかそのようなことの故でもありません。『我みづからの故によりて』であります。何たる確信を私共に与えることでしょうか。もしそれが私共が行い或いは感ずるがごとき、私共の側の事のためであったならば、私共は標準に達しているであろうかどうかと常に心配していなければなりません。しかし神は『我みづからの故によりてなんぢの咎をけさん』と言いたもうのであります。これは
神はカルバリの宝血に由り如何にそれをなさんとしていたもうかは告げていらっしゃいません。神は私共に栄光ある約束だけを与えたまいます。しかしこれが全部ではありません。これは謂わば救の半面に過ぎません。赦罪の約束は私共のすべての過去に及んで下さいます。しかして今神は私共に将来に関する約束を与えたまいます。『われ水をそゝがん』(四十四章三節)。私共が将来も引き続き神を喜ばんがために、神は私共に聖霊を与えたもうのであります。
これはあのペンテコステの初めの日、エルサレムの屋外集会において、人々が『我ら何をなすべきか』と言いつつ集まって参りました時に、ペテロが説教したところのことであります。『なんぢら悔改めて、おのおの罪の赦を得んためにイエス・キリストの名によりてバプテスマを受けよ、
放蕩息子は
これはそのままここで、私共に約束されている事であります。過去の罪を消し去られ、私共の心は聖霊に満たされるのであります。
しかしその罪を赦されたことを知り、それを喜んでいるクリスチャンはたくさんあります。然るに彼らは決して聖霊を受けようといたしません。それ故にその生涯は弱く、彼らは正常な
御約束は『われ水をそゝがん』と言うのであります。これは皆様方一人びとりの必要が満たされ、しかも完全に満たされるという意味であります。神の
これはちょうど天路歴程の中で、クリスチャナとその友人が、通訳者の家を訪れた箇所に似ております。その時、皆のものたちが出発する前に、通訳者は彼らに浄めの浴場に行くことを勧めました。彼らがそこから出て来た時、「麗しく
かくのごとく聖霊なる神は、私共がこの地上で馳場を走るために霊的健康と
しかしこればかりではありません。御約束を読んで行くと、神は『
神の教会に今まで起ったほとんどすべてのリバイバルは、乾たる地の上になされたと私は信じます。三十年前、南部ウェールズに起った大リバイバルも、その教会は冷ややかで大部分死んでいたような乾いた地でありました。二百年前のウェスレーによるリバイバルは、英国が不信仰となり、罪が満ちていたような時に与えられました。神は、私共が期待してもいなかったようなところにリバイバルの祝福を注ぐことを喜びたまいます。しかも神は雄大に注ぎたまいます。少しばかりの小雨ではなく、洪水を与えたまいます。小雨では乾きたる地には用をなさないのです。私共は乾きたる死せる場所に祝福の洪水を要求しようではありませんか。『乾たる地に洪水をそゝぐ』とは神ご自身の御言であり、御目的であります。
二百二十年前、ヘルンフートにおけるモラビア派の小さき教会は、乾きたる地に流れを受けました。そして伝道界の歴史のおいて、その教会のごとき伝道的教会は他にないのであります。その教会は伝道の野において最も大胆で最も顕著な仕事をなしたのでありました。その時、その教会の状態は非常に悪うございましたので、指導者なるディンゼンドルフ伯はそれを非常に悩んでおりました。そこで彼は数日間祈禱を共にするために教会員を集めました。聖日に聖餐を行いました。彼らが主イエスの生命と死の表徴に与りつつありました時に、聖霊は彼らの上に降りたまいました。彼らは信仰により、キリストの十字架と、彼らのためになされた主の愛の犠牲とを見ました。彼らの心は砕かれ、溶かされました。彼らの上に神は祝福の洪水を注ぎたもうたのであります。これがモラビア教会におけるあの驚くべき御業の最初でありました。おお、神は私共にもこの事を行いたまわんことを──乾きたる地に洪水の注がれんことを。
しかして御約束はまだ続きます。『わが
私は大阪市外の小さな一教会を知っています。そこでは子供らの上に神の聖霊が注がれているのを見ることができます。しばしば私共の信仰はそこまで達しないことがございます。子供たちは理解することができるでしょうかと我々は疑います。しかし神は『わが恩恵をなんぢの裔にあたふ』と約束したもうのであります。
最後に次のような栄光ある結果が来るのであります。
(イ)四節。──草の中の花のごとく(英訳)。私はかつてパレスチナの花を見たことがあります。その時、或る丘は一つの花で青色となり、他の丘はアネモネで
(ロ)五節。──キリストに対する明確な
暫くの間ナイジェリア地方に滞留していた私の一人の友人は、長い旱魃後の降雨の影響の非常に驚くべきものである事を私に語ってくれました。彼が申しますには、土地は乾燥し切って、一切のものが乾き、死んでしまい、樹木も土地も褐色の一色となってしまいます。そして何も生えて来ません。
そこへ雨が参ります。その結果は驚異的であります。その日の午後には草は緑色になり始めます。何処にも緑色が萌え始めます。降雨の後、四十八時間以内に、土地の全貌が全く変化してしまいます。草花は芽を出し、
『
私共は単純に神の御言そのままを受け容れようではありませんか。神の御約束が成就されるのを期待しようではありませんか。私共はすべての