第十七篇



ダビデの祈禱いのり

  1. あゝヱホバよ公義たゞしきをきゝたまへ わが哭聲なくこゑにみこゝろをとめたまへ いつはりなき口唇くちびるよりいづるがいのりに耳をかたぶけたまへ
  2. ねがはくはわが宣告せんこくみまへよりいでてなんぢの目公平こうへいをみたまはんことを
  3. なんぢわが心をこゝろみ またよるわれにのぞみたまへり かくてわれをたゞしたまへどわれになにの惡念あしきおもひあるをも見出みいでたまはざりき わが口はつみを犯すことなからん
  4. 人の行爲おこなひのことをいはゞわれなんぢのくちびるのことばによりてあらぶるもののみちをさけたり
  5. わがあゆみはかたくなんぢのみちにたち わが足はよろめくことなかりき
  6. 神よなんぢわれにこたへたまふ われなんぢをよべり ねがはくはなんぢの耳をかたぶけてわがのぶるところをきゝたまへ
  7. なんぢに依賴よりたのむものを右手みぎのてをもてあたするものより救ひたまふ者よ ねがはくはなんぢのたへなる仁慈いつくしみをあらはしたまへ
  8. ねがはくはわれをひとみのごとくにまもりなんぢのつばさのかげにかくし
  9. われをなやむるあしき者またわれをかこみてわがいのちをそこなはんとするあたよりのがれしめ給へ
  10. かれらはおのが心をふさぎ その口をもてほこりかにものいへり
  11. いづこにまれゆくところにてわれらを打圍うちかこみ われらを地にたふさんと目をとむ
  12. かれは抓裂かきさかんといらだつしゝのごとく しのびやかなるところにひそみまつ壯獅わかしゝのごとし
  13. ヱホバよたちたまへ ねがはくはかれに立對たちむかひてこれをたふし御劔みつるぎをもてあしきものよりわが靈魂たましひをすくひたまへ
  14. ヱホバよみてをもて人よりわれをたすけいだしたまへ おのがうくべきものをこの世にてうけ なんぢのたからにてその腹をみたさるゝ世人よのひとよりわれをたすけいだし給へ かれらはおほくの子にあきたり そのとみををさなごにのこ
  15. されどわれは義にありて聖顏みかほをみ 目さむるとき容光みかたちをもて飽足あきたることをえん

▲本篇に『汝の(Thy)』といふことば度々記さる。これによりて神の樣々のものを知る。詩人は祈禱いのりうちに色々の方面よりつぶさに又ねんごろに主を思へり。
 (なんぢの)みまへ(presence)(二)
 なんぢの目(二)
 なんぢのくちびる(四)
 なんぢのみち(五)
 汝の耳(六)
 なんぢの……仁慈いつくしみ(七)
 汝のつばさのかげ(八)
 (なんぢの)御劔みつるぎ(十三)
 (なんぢの)みて(十四)
 汝のたから(十四)
 (なんぢの)聖顏みかほ(十五)
 (なんぢの)容光みかたち(十五)
▲詩人はこの神の前に自己おのれを注ぎ出して祈れり。
 わが哭聲なくこゑ(一)
 がいのり(一)
 わが宣告(二)
 わが心(三)
 わが口(三)
 わがあゆみ(五)
 わが足(五)
 わがのぶるところ(六)
 わが靈魂たましひ(十三)
▲八節に『汝のつばさのかげ』といふことばあり。このことばは詩篇のうちに度々記さるゝことばにて、これを硏究する事は益多し。以下の引照を玩味せよ。
(一)十七・八=すくひ──『ねがはくは……汝のつばさのかげにかくし』
(二)三十六・七=滿足──『人の子はなんぢのつばさかげにさけどころを
(三)五十七・一平安やすき──『われ禍害わざはひのすぎさるまではなんぢのつばさのかげを避所さけどころとせん』
(四)六十一・四=神との交通──『われ永遠とこしへになんぢの帷幄あげばりにすまはん 我なんぢのつばさしたにのがれん』
(五)六十三・七喜樂よろこび──『我なんぢのつばさのかげにいりてよろこびたのしまん』
(六)九十一・四=神の愛に感ず──『かれそのはねをもてなんぢをおほひたまはん なんぢそのつばさしたにかくれん』
 (鳥がそのひないこはしむる爲に翼をひろげておほふ如く、神はそのはねもって我等をおほひ給ふなりかくひな母鳥めんどり温味あたゝかみを感ずる如く主の愛を感ずるなり
(七)ルツ二・十二=信賴──『ヱホバすなはち汝がそのつばさしたに身をよせんとてきたれる者』
 (同書三・九の『おほふ』の字も原語にては二・十二と同じ。其處そこにては新郎はなむこの愛を感ずるなり
(八)マタイ廿三・三十七災禍わざはひより救はる──『牝鶏めんどりのそのひなつばさしたに集むるごとく、我なんぢの子どもを集めんとし』



| 目次 | 緖言 | 總目次 |