第二十五篇 題目 敎へ給へ
ダビデのうた
- あゝヱホバよ わがたましひは汝をあふぎ望む
- わが神よ われなんぢに依賴めり ねがはくはわれに愧をおはしめたまふなかれ わが仇のわれに勝誇ることなからしめたまへ
- 實になんぢを俟望むものははぢしめられず 故なくして信をうしなふものは愧をうけん
- ヱホバよなんぢの大路をわれにしめし なんぢの径をわれにをしへたまへ
- 我をなんぢの眞理にみちびき我ををしへたまへ 汝はわがすくひの神なり われ終日なんぢを俟望む
- なんぢのあはれみと仁慈とはいにしへより絕ずあり ヱホバよこれを思ひいだしたまへ
- わがわかきときの罪とわが愆とはおもひいでたまふなかれ ヱホバよ汝のめぐみの故になんぢの仁慈にしたがひて我をおもひいでたまへ
- ヱホバはめぐみ深くして直くましませり 斯るがゆゑに道をつみびとにをしへ
- 謙だるものを正義にみちびきたまはん その道をへりくだる者にしめしたまはん
- ヱホバのもろもろの道はそのけいやくと證詞とをまもるものには仁慈なり眞理なり
- わが不義はおほいなり ヱホバよ名のために之をゆるしたまへ
- ヱホバをおそるゝ者はたれなるか 之にそのえらぶべき道をしめしたまはん
- かゝる人のたましひは平安にすまひ その裔はくにをつぐべし
- ヱホバの親愛はヱホバをおそるゝ者とともにあり ヱホバはその契約をかれらに示したまはん
- わが目はつねにヱホバにむかふ ヱホバわがあしを網よりとりいだしたまふ可ればなり
- ねがはくは歸りきたりて我をあはれみたまへ われ獨わびしくまた苦しみをるなり
- 願くはわが心のうれへをゆるめ我をわざはひより脫かれしめたまへ
- わが患難わが辛苦をかへりみ わがすべての罪をゆるしたまへ
- わが仇をみたまへ かれらの數はおほし情なき憾をもてわれをにくめり
- わがたましひをまもり我をたすけたまへ われに愧をおはしめはまふなかれ 我なんぢに依賴めばなり
- われなんぢを俟望む ねがはくは完全と正直とわれをまもれかし
- 神よすべての憂よりイスラエルを贖ひいだしたまへ
▲本篇の分解
(一〜七)憂愁の中にある人の祈禱
(八〜十五)勵されたる信仰
(十六〜廿一)憂愁の深刻なる有樣
(廿二)禱告の祈禱
憂愁によりて祈り、恩惠を得たりとの信仰を得たるも其憂愁は更に深刻となり行く。然れ共遂には勝利を得て禱告の祈禱を捧ぐるに至るべし。
▲本篇の題意は『敎へ給へ』にて、詩人は己の道を步まざらんが爲に切にヱホバの導を求め、而して神が敎へ示し給ふとの信仰を得たり。
(四)『なんぢの大路をわれに示し なんぢの径をわれにをしへたまへ』
(五)『我ををしへたまへ』
(八)『道をつみびとにをしへ』
(九)『道をへりくだる者にしめしたまはん』
(十二)『えらぶべき道をしめしたまはん』
(十四)『契約をかれらに示したまはん』
▲六節に『ヱホバよ……思ひいだしたまへ』とあり、是れ實に大膽なる祈禱ならずや。先づ以下の二つの對照を見よ。
『わが……罪とわが愆とはおもひいでたまふなかれ』(七節上半)
『汝のめぐみの故になんぢの仁慈にしたがひて我をおもひいでたまへ』(七節下半)
詩篇の中にある『神よ思ひ出し給へ』てふ引照を擧げん。
一、其仁慈を思ひ出し給へ(廿五・六)──『なんぢのあはれみと仁慈とはいにしへより絕ずあり ヱホバよこれを思ひいだしたまへ』
二、我を思ひ出し給へ(廿五・七)──『ヱホバよ汝のめぐみの故になんぢの仁慈にしたがひて我をおもひいでたまへ』
三、贖ひ給へる者(即ち敎會)を思ひ出し給へ(七十四・二)──『ねがはくは往昔なんぢが買求めたまへる公會 ゆづりの支派となさんとて贖ひたまへるものを思ひいでたまへ』
四、仇敵が神の聖名を汚すを思ひ出し給へ(七十四・十八)──『ヱホバよ仇はなんぢをそしり愚かなる民はなんぢの名をけがせり この事をおもひいでたまへ』
五、其民の苦を思ひ出し給へ(八十九・五十)──『主よねがはくはなんぢの僕のうくる謗をみこゝろにとめたまへ』
六、其約束を思ひ出し給へ(百十九・四十九)──『ねがはくは汝のしもべに宣ひたる聖言をおもひいだしたまへ』
▲十節に仁慈と眞理が記さる。神は常に此二を以て罪人を取扱ひ給ふ。故に我等も亦是を示さゞる可らず。仁慈(mercy)は神の愛、眞理は神の義を示す。此二が並記せらるゝ處詩篇中に甚だ多し(日本語譯にて『憐憫』の字用ひられあるも同じ)。
五十七・三 『神はその憐憫その眞實をおくりたまはん』
六十一・七 『ねがはくは仁慈と眞實とをそなへて彼をまもりたまへ』
八十五・十 『あはれみと眞實とともにあひ義と平和とたがひに接吻せり』
八十六・十五 『されど主よなんぢは……愛しみと眞實とにゆたかなる神にましませり』
八十九・十四 『あはれみと眞實とは聖顏のまへにあらはれゆく』
九十八・三 『又その憐憫と眞實とをイスラエルの家にむかひて記念したまふ』
箴言三・三 『仁慈と眞實とを汝より離すことなかれ』
箴言十四・廿二 『善を謀る者には憐憫と眞實とあり』
箴言十六・六 『憐憫と眞實とによりて愆は贖はる』
箴言廿・廿八 『王は仁慈と眞實をもて自らたもつ』
憐憫と眞理との調和は人智を以てしては爲す事能はず。神のみよく之をなし給ふ。神は十字架によりて此二を調和成就し、而して其十字架によりて我等人類を取扱ひ給ふ也。
▲本篇に於て祈禱の爲に必要なる精神を見よ。
一、心を主に注出す事(一)──『あゝヱホバよ わがたましひは汝をあふぎ望む』
二、神に對する信賴(二)──『わが神よわれなんぢに依賴めり』
三、神の導を求むる心(四)──『ヱホバよなんぢの大路をわれにしめし なんぢの径をわれにをしへたまへ』
四、眞理を慕ふ心(五)──『我をなんぢの眞理にみちびき我ををしへたまへ』(此は新しき恩惠、新しき光、新しき榮光を求むる祈願也)
五、神の慈愛を感ずる心(六)──『なんぢのあはれみと仁慈とはいにしへより絕ずあり』
六、自己の罪を感ずる心(七)──『わがわかきときの罪とわが愆とはおもひいでたまふなかれ』
七、神は必ず祝福し給ふとの確信(八、九)──『ヱホバはみぐみ深くして直くましませり 斯るがゆゑに道をつみびとにをしへ 謙だるものを正義にみちびきたまはん その道をへりくだる者にしめしたまはん』
▲十二〜十四節は本篇中の小き詩とも見るべし。其題目は「神を畏るゝ者」也。
神を畏るゝ者は以下の五の恩惠を得。
一、導き(十二)──『ヱホバをおそるゝ者はたれなるか 之にそのえらぶべき道をしめしたまはん』
二、平安(十三始)──『かゝる人のたましひは平安にすまひ』
三、裔の祝福(十三終)──『その裔はくにをつぐべし』
四、神との親交(十四始)──『ヱホバの親愛はヱホバをおそるゝ者とともにあり』
五、神の契約を知る(十四終)──『ヱホバはその契約をかれらに示したまはん』
| 目次 | 緖言 | 總目次 |