出 埃 及 記
第 十 三 章
- 爰にヱホバ モーセに告ていひたまひけるは
- 人と畜とを論ず凡てイスラエルの子孫の中の始て生れたる首生をば皆聖別て我に歸せしむべし 是わが所屬なればなり
- モーセ民にいひけるは 汝等エジプトを出で奴隷たる家を出るこの日を誌えよ ヱホバ能ある手をもて汝等を此より導きいだしたまへばなり 酵いれたるパンを食ふべからず
- アビブの月の此日なんぢら出づ
- ヱホバ汝を導きてカナン人ヘテ人アモリ人ヒビ人エブス人の地すなはちその汝にあたへんと汝の先祖たちに誓ひたまひし彼乳と蜜の流るゝ地に至らしめたまはん時なんぢ此月に是禮式を守るべし
- 七日の間なんぢ酵いれぬパンを食ひ第七日にヱホバの節筵をなすべし
- 酵いれぬパンを七日くらふべし 酵いれたるパンを汝の所におくなかれ 又汝の境の中にて汝の許にパン酵をおくなかれ
- 汝その日に汝の子に示して言べし 是は吾がエジプトより出る時にヱホバの我に爲したまひし事のためなりと
- 斯是をなんぢの手におきて記號となし汝の目の間におきて記號となしてヱホバの法律を汝の口に在しむべし 其はヱホバ能ある手をもて汝をエジプトより導きいだしたまへばなり
- 是故に年々その期にいたりてこの例をまもるべし
- ヱホバ汝となんぢの先祖等に誓ひたまひしごとく汝をカナン人の地にみちびきて之を汝に與へたまはん時
- 汝凡て始て生れたる者及び汝の有る畜の初生を悉く分ちてヱホバに歸せしむべし 男牡はヱホバの所属なるべし
- 又驢馬の初子は皆羔羊をもて贖ふべし もし贖はずばその頸を折るべし 汝の子等の中の長子なる人はみな贖ふべし
- 後に汝の子汝に問て是は何なると言ばこれに言べし ヱホバ能ある手をもて我等をエジプトより出し奴隷たりし家より出したまへり
- 當時パロ剛愎にして我等を去しめざりしかばヱホバ、エジプトの國の中の長子たる者を人の長子より畜の初生まで盡く殺したまへり 是故に始めて生れし牡を盡くヱホバに犧牲に献ぐ 但しわが子等の中の長子は之を贖ふなり
- 是をなんぢの手におきて號となし汝の目の間におきて誌となすべし ヱホバ能ある手をもて我等をエジプトより導きいだしたまひたればなりと
- 偖パロ民をさらしめし時ペリシテ人の地は近かりけれども神彼等をみちびきて其地を通りたまはざりき 其は民戰爭を見ば悔てエジプトに歸るならんと神おもひたればなり
- 神紅海の曠野の道より民を導きたまふ イスラエルの子孫行伍をたてゝエジプトの國より出づ
- 其時モーセはヨセフの骨を携ふ 是はヨセフ 神かならず汝らを眷みたまふべければ汝らわが骨を此より携へ出づべしといひてイスラエルの子孫を固く誓せたればなり
- 斯てかれらスコテより進みて曠野の端なるエタムに幕張す
- ヱホバかれらの前に往たまひ晝は雲の柱をもてかれらを導き夜は火の柱をもて彼らを照して晝夜往すゝましめたまふ
- 民の前に晝は雲の柱を除きたまはず夜は火の柱をのぞきたまはず
| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 總目次 |