出 埃 及 記
第 二 十 七 章
- 汝合歡木をもて長五キユビト濶五キユビトの壇を作るべし その壇は四角 その高は三キユビトなるべし
- その四隅の上に其の角を作りてその角を其より出しめその壇には銅を着すべし
- 又灰を受る壺と火鏟と鉢と肉叉と火鼎を作るべし 壇の器は皆銅をもて之を作るべし
- 汝壇のために銅をもて金網を作りその網の上にその四隅に銅の鐶を四箇作るべし
- 而してその網を壇の中程の邊の下に置て之を壇の半に達せしむべし
- 又壇のために杠を作るべし 即ち合歡木をもて杠を造り銅をこれに着すべし
- その杠を鐶に貫きその杠を壇の兩旁にあらしめて之を舁べし
- 壇は汝板をもて之を空に造り汝が山にて示されしごとくにこれを造るべし
- 汝また幕屋の庭をつくるべし 南に向ひては庭のために南の方に長百キユビトの細布の幕を設けてその一方に當べし
- その二十の柱およびその二十の座は銅にし其柱の鈎およびその桁は銀にすべし
- また北の方にあたりて長百キユビトの幕をその縦に設くべし その二十の柱とその柱の二十の座は銅にし柱の鈎とその桁は銀にすべし
- 庭の橫すなはちその西の方には五十キユビトの幕を設くべし その柱は十その座も十
- また東に向ひては庭の東の方の濶は五十キユビトにすべし
- 而して此一旁に十五キユビトの幕を設くべし その柱は三その座も三
- 又彼一旁にも十五キユビトの幕を設くべし その柱は三その座も三
- 庭の門のために靑、紫、紅の線および麻の撚糸をもて織なしたる二十キユビトの幔を設くべし その柱は四その座も四
- 庭の四周の柱は皆銀の桁をもて續けその鈎を銀にしてその座を銅にすべし
- 庭の縦は百キユビトその橫は五十キユビト宛その高は五キユビト 麻の撚糸をもてつくりなしその座を銅にすべし
- 凡て幕屋に用ふるところの諸の器具並にその釘および庭の釘は銅をもて作るべし
- 汝又イスラエルの子孫に命じ橄欖を搗て取たる淸き油を燈火のために汝に持きたらしめて絕ず燈火をともすべし
- 集會の幕屋に於て律法の前なる幕の外にアロンとその子等晩より朝までヱホバの前にその燈火を整ふべし 是はイスラエルの子孫が世々たえず守るべき定例なり
| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 總目次 |