第 七 回 (三月三日午後六時卅分開會)
受 け し 恩 の 言 顯 は し
バンコム敎師講演
今晩我等は諸共に誠に神に感謝しなければなりません。神はこの集会の初めより大いに我等を恵みたまいまして、我等は各々いま一杯になりました。されば我等はこの時に当たり、如何なることをなすべきでございましょうか。これ私が今晩皆様と共に考えたいと思うところでございます。
それで皆様も御存じの通り、主が天に昇りたもうに当たり弟子たちに向かいて仰せられし聖言によれば、
聖霊なんぢらに臨むに因て後爾曹能力を受ヱルサレム、ユダヤ全國、サマリヤおよび地の極にまで我が證人と爲べし (使徒行傳一章八節)
とございます。そうすれば我等神より恩を受け、聖霊に満たされたなれば、主イエス・キリストのため証しなければなりません。どうかロマ書十章九、十節をご覧なさい。
蓋もし爾口にて主イエスを認はし又爾心にて神の彼を死より甦らしゝを信ぜば救るべし それ人は心に信じて義とせられ口に認はして救るゝなり
これによって見れば、第一に、神の聖言を聞きこれを信ずるとき義とせられますが、またその受けしところの恩を口をもって言い顕す時、その救いを確かに握ることができるのでございます。されば我等いま受けしこの大いなる恩をいつまでも保ちたいなれば、今よりこれを人々に言い顕さねばなりません。主イエス・キリストもかつて、神の爾になしたまいし大なる事を人々に告げよと仰せたまいしことがあります。多くの信者はこのたびの集会において大いなる恩を受けました。しかしこれを言い顕しませんなればだんだんと失います。私は今より十四年前にこのことを経験しました。私はその時こういう集会に出席して多くの恩を受けましたが、一々これを記憶しません。けれども確かに覚えておる一つのことは、すなわち或る熱心な牧師が、受けし恩をいつまでも保ちたいなれば、まただんだん恩に進みたいなれば、受けた恩を人に証せよと勧めました。私はたいそう感じたが、その後しばしばこの言の真実なることを経験し、また大いなる助けを得ました。実に我等受けし恩を他の者に言い顕せばその恩は直ちに二倍になることを信じます。
しかしながら我等はこのことにつき深く注意しなければなりません。すなわち我等が受けし恩を言い顕すは、受けし己を証するにあらず、与えたまいし神の証をなすことでございます。もし我等これを誤り己のことを証するなれば、実に大いなる害となります。先刻読みしロマ書十章九節に『もし爾口にて主イエスを認はし』とございます。我等恩を受けましても決してこれに誇るはずはありません。何となれば我等が恩を受けたるは自分の働きや能力によって受けしにあらず、全く主イエス・キリストが得させたもうたのでございます。故に我等のなすべき証は己のためにあらずして専ら主のためになすはずです。これ実に大切なることでございます。またヘブル書十章二十二節を見れば
我儕誠實の心と疑を懷かざる信仰を保ち……
とございますが、我等はこういう信仰をいつまでも保たねばなりません。御存じの通り我等の感情は毎日変わりますから、もし我等が感情に依って恩を保とうと思いますなれば、それを直ぐに失います。しかし我等は感情に依らず信仰に依って受けましたから、たとい感情はどうあっても我等は疑いを懐かざる信仰をもって主のために証しなければなりません。また同じ二十三節を見れば
又認はす所の望を動さずして固く守るべし
-- ここから --?>
と記されました。いかがですか。あなたは今潔められたとの感情があるから神はあなたを潔めたもうたと信じますか。もしそうであるなればそれは大いなる間違いです。すなわち我等は未だ感情の動かざる前に確かに神を信用して信仰をもって潔めを受けます。そうしてまた我等は信仰をもってこれを保たねばなりません。すなわちその言い顕すところの望みを動かさずして固く守らねばなりません。されば感情のある時もなき時も、このたび受けし大いなる恩を誠実の心と疑いを懐かざる信仰をもって言い顕し、またその言い顕すところの望みを動かさずして固く守らねばなりません。これは誠に大切なることでございます。皆様は必ずこの後、悪魔の誘惑に遇います。もしあなたが迫害に遇いますなれば今日の感情は消え失せます。そうしてその時、私はいったん恩を受けたけれども今日はもうなくなったと思う時が出て来ます。けれどもこれは悪魔の誘惑でございますからあなたはそれにかかってはなりません。あなたは、信仰をもって得たる恩でございますから、その信仰を堅く保ちて悪魔の誘惑を拒がねばなりません。また同章三十五節を見れば
是故に爾曹の大なる報を受べき信仰を投棄ること勿れ
と記されてございます。爾曹の大いなる報いを受くべき信仰を投げ棄つることなかれとは、感情のなくなった時も信仰を棄つるなという意味であると思います。この信仰は神より大いなる報いを受くべきものでございます。我等が感情のなき時に確く聖言を信ずることは神が一番喜びたもうことであります。故に皆様が神に喜ばるる者となりたいなれば、この信仰をお有ちなさい。そうしてこれを言い顕さねばなりません。どうぞすべての人に言い顕しなさい。東京に在る多くの信者たちはこの集会に出席しません。それゆえにその人々はあなたがたが受けました恩を味わうことができませんから、その兄弟姉妹にこれを言い顕さねば彼等はいつまでもこの恩にあずかることができないかも知れません。しかしあなたが熱心にこの恩を言い顕さば、多くの信者たちはあなたの証によって大いなる喜びを受けましょう。これは実に幸いなることでございます。
しからばいかなる方法によって受けし恩わしましょうか。またどういう途みちによって主のため証あかしをいたしましょうか。これ実に考うべき大切なる問題でございます。そして私の信ずるところによればこれは感謝をもってしなければなりません。詩百篇はこの際我等が注意して読むべきところと思います。すなわちその四節に、
感謝しつゝその門みかどにいり ほめたゝへつゝその大庭おほにはにいれ 感謝してその名みなをほめたゝへよ
とございます。されば我等神の大庭に入はいりたいなれば感謝をもってしなければなりません。あなたが断えず感謝をなしまた讃美をいたしますなれば、必ず外ほかの兄弟姉妹はこれを聞きます。そうしてその訳わけを尋ねましょう。されば誠にキリストのために証あかしするよき機会おりです。どうか皆様は常に聖霊に充たされて神を讃美なさらんことを願います。これは実に神の喜びたもう献物ささげものでございます。
そこでまた我らはいかなる言ことばをもって感謝すべきでございましょうか。これも聖書に示されてございます。どうかイザヤ書十二章一節をご覧なさい。
その日なんぢ言いはん ヱホバよ我われなんぢに感謝すべし 汝なんぢさきに我われをいかりたまひしかどその怒いかりはやみて我われをなぐさめたまへり
このところに記されたるその日とはいつのことでございましょうか。これは恩めぐみを受けたる日、すなわち我等にとりては今日こんにちのことでございます。その日なんぢは言いはん、ヱホバよ我なんぢに感謝すべし、汝なんぢさきに我をいかりたまひしかど……神はさきに我等の不信を怒いかりたまいました。しかしながらこのたび我等は全き潔きよめを受けましたから、その御怒みいかりはやみました。しかのみならず神はまた我等を慰めたまいました。これ実に感謝すべきことでございます。それから第二節を見れば
視みよ神はわが救すくひなり われ依賴よりたのみておそるゝところなし 主ヱホバはわが力わが歌なり ヱホバは亦またわが救すくひとなりたまへりと
とございます。これによって見れば第一節に神に向かいての感謝であり、第二節は人間に対しての証あかしであります。そしてこの『視みよ』とはどういう時に使う言ことばでございますかとなれば、決して一人に向かう時の言ことばでなく、多くの人に対する証あかしの言ことばでございます。されば我等は主のためにこういう証あかしをしなければなりません。視みよ神は……すなわち第一に神のことを言わねばならぬ、神はわが救すくひなり……神は我を救いたもうということでございます。われ依賴よりたのみておそるゝところなし……誠に美うるわしき決心でございます。我依より頼みて恐るるところなし、なぜなれば主ヱホバはわが力、わが歌なり、ヱホバまたわが救いとなりたまえり、実に美うるわしい証あかしです。多くの信者たちは証あかしするにいつでもまず私がと、私を先に置きますが、これは実に間違いでございます。故ゆえに我等証あかしをなすとき謹みて神を先にし、誇ることなくただ聖名みなを崇むることを勉めねばなりません。これ実に大切なることでございます。
また我等主のために熱心に証あかしせんことを願わば、主は必ず聖霊によって特別なる能力ちからを与えたまいます。使徒行伝一章八節を見れば
聖靈なんぢらに臨むに因よりて後のち爾曹なんぢら能力ちからを受うけヱルサレム、ユダヤ全國、サマリヤおよび地の極はてにまで我わが證人あかしびとと爲なるべし
と記されてございます。されば我等今晩から主のために熱心なる証人あかしびととなりますれば、主は必ず私共に能力ちからを与えたまいます。これは確かなる御おん約束でございます。どうか皆様、主のため熱心なる証人あかしびととなり主の栄光を顕あらわされんことを只管ひたすらに願います。今晩この席におきましても、受けし恩めぐみを言い顕あらわす機会おりがあると信じますが、ただこの席のみならず、これから教会において、家において、また親戚朋友の間あいだにおいて、熱心に証あかしをなして主の栄光を顕あらわし、主より大いなる報いをお受けなさらんことを切に希望いたします。
| 序 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 目次 |