我また御座(みくら)に坐し給ふ者の右の手に、卷物のあるを見たり。その裏表に文字あり、七つの印をもて封ぜらる。また大聲に『卷物を開きてその封印を解くに相應しき者は誰ぞ』と呼はる强き御使を見たり。然るに天にも地にも、地の下にも、卷物を開きて之を見得る者なかりき。卷物を開き、これを見るに相應しき者の見えざりしに因りて、我いたく泣きゐたりしに、長老の一人われに言ふ『泣くな、視よ、ユダの族(やから)の獅子・ダビデの萌蘖(ひこばえ)、すでに勝を得て卷物とその七つの封印を開き得るなり ── 默示錄五章一〜五節
ただいま読みました黙示録第五章の一節に、七つの印にて封印せる巻物がありますが、諸君の既にご承知のごとく、昔時、人がもし貧苦に陥りて己が産業を他人に売り渡す時には、必ず封印せる巻物を与えて、先祖より伝わった産業を所有する特権の記号と致しました(エレミヤ記三十二・十一)。さて私共人間は神より賦与せられた生業を一時所有しておりましたけれども、私共の先祖が神に背き罪を犯してその産業を失いました。しかしてその産業とは、創世記の二章三章に記してあるエデンの園の幸福であります。もしその産業を失いませなんだならば、私共はこれを得て常に神と交わり、絶えず神の国の平安と喜楽を蒙り、ほかの動物を支配する権力を保ち、死もなく罪もなく、汚れも不義もなき者でありましたろう。しかるに悲しいことには人は罪を犯し、サタンはこれを人類より奪い去りました。ゆえに人はみな貧しくして、神に遠ざかり神と交わることができません。従って心に平安と喜楽なく、死と神の刑罰を怖れ、実に憐れむべき状態でありますが、諸君は果たしていかなる有様でおられますか。諸君は果たしてこの産業を所有しておられますか。何卒各自の体験を省みなさい。諸君は絶えず神と交わり、神に近づき、憚るところなく神に祈禱を捧げられますか。常に乱れざる平安をそなえ、罪に打ち勝つ神の力と権威がありますか。日夜流れて尽きざる川のごとき喜楽がありますか。或いは諸君の中には霊魂の産業を失える貧しき人が多くありますまいか。もしこれを失っておりますならば、どうして産業を取り戻すことができましょうか。三節に記してあるところを見れば、『天にも地にも、地の下にも、卷物を開きて之を見得る者なかりき』とあります。そうですから誰でも自分の力でこれを取り戻すことはできません。しかるに私共は愚かにも、しばしば自分の力や熱心をもってこれを取り戻し得るように考え、勉めて神に近づき、励みて罪に打ち勝ち、心の中より汚れを追い出して聖き生涯を送らんと思いましたが、ただ常に失敗を重ねるのみで少しも成功がありませなんだ。このような経験は熱心なる諸君の中にも必ずあることと思います。実に私共の力にては決して産業を取り戻すことはできません。かく自分の力で取り戻すことのできないことを知るのは、まことに悲しむべきことであります。けれどもこれを認めるは悲しみの中の幸福であります。ヨハネもこれを見て甚だしく泣きました。『卷物を開き、これを見るに相應しき者の見えざりしに因りて、我いたく泣きゐたりしに』。かく己が力によりて産業を取り戻すことはできず、聖霊を受けることもできないならば、いかが致せばよろしうございますか。実に痛哭の至りではありませんか。諸君はこれによりてしばしば自分の薄弱を知り、自分の決心は衰え、勇気は砕け、望みを失い、絶望悲嘆の淵に沈まれることはありませんか。今晩この席に集まれる諸君の中にも自分の弱きを認められる御方が多いでしょう。けれども神はまた喜ばしい音信を諸君に与えたまいます。『長老の一人われに言ふ「泣くな」』(五)。私もまた諸君に申します、諸君よ、泣くな、諸君は或いはしばしば失敗の歴史を重ね、罪を犯して献身の生涯を汚したことがありましょう。しかれども決して泣くな。諸君のために贖い主となり、諸君のために全く産業を取り戻し、諸君のために巻物を開きたもう者があります。神の聖名はほむべきであります。神の恩は感謝すべきであります。ハレルヤ!
私共には産業を得る力は毫もありません。けれども、主イエス・キリストはこれを得て、私共に授けたまいます。主はこれがために天国を捨ててこの世に降り、己が血を流したまいました。サタンは自らこれをイエスに授けようと思いまして、『なんぢ若し平伏(ひれふ)して我を拜せば、此等を皆なんぢに與へん』(マタイ四・九)と申しました。主はこれをサタンの手より受けたもうこともできましたけれども、もししかしますれば真正に人を救うことができないのを知っていたまいました。また或る時は、人々がイエスを立てて王となそうと致しましたから、人の手より産業を得たもうこともできました。けれどももししかすればこれもまた人を救うことができません。ゆえにこれを受けたまいませなんだ。『イエス彼らが來りて己をとらへ、王となさんとするを知り、復(また)ひとりにて山に遁れたまふ』(ヨハネ六・十五)。主はただ十字架に上り、己が血を流し、肉を裂きたまわねば、ほかに道なきことを知りたまいましたから、サタンの詭計を捨て、世人の推挙を退け、甘んじて十字架の苦刑を受けたまいました。そうですから今もなお十字架の上に流したもうた血によって、私共の一度失った産業を取り返してくださいます。これは実に大いなる幸福と言わねばなりません。
『我また御座および四つの活物(いきもの)と長老たちとの間に、屠られたるが如き羔羊の立てるを見たり、之に七つの角と七つの目とあり、この目は全世界に遣されたる神の七つの靈なり』(黙示録五・六)。これによりて考えますれば、私共の主は神の子に在しませども、私共のために屠られたもうて小羊と名付けられたまいました。しかし主は小羊と呼ばれたもうのみならず、五節には獅子と名付けられたまいました。これは主の力あることを示したものでありまして、主は私共のために屠られる小羊でありますが、また敵に打ち勝つ獅子のごとき能力を具えたまいます。ゆえに主は小羊のごとく血を流して私共のために価を払い、獅子のごとき能力をもって私共の産業を敵の手より取り戻したまいます。この小羊に七つの角ありと記してありますが、七つの角とは小羊の力強きことを示したものであります。これはちょうどマタイ伝二十八章十八節に、『我は天にても地にても一切(すべて)の權を與へられたり』とあるのと同じことであります。また七つの目ありとは、ちょうどコロサイ書二章三節に『キリストには智慧と知識との凡ての寳藏(かく)れあり』とあるように、主の全き知恵を有したもうことであります。またこの七つの目をもって私共を常に見たもうがゆえに、一つとして主の目に隠れるものはありません。以上申し上げましたことは、私共のために屠られ、死より甦り、天に昇りたまいし主なるイエスの状態であります。どうぞ諸君がこのような主の栄光と、主の権威と、救いの能力を見られんことを切に望むところであります。諸君は今日に至るまで、自分の力を尽くし、心を煩わしても、ついに産業を得ることができませんでしたが、今や主は全能の力をもってこれを得て諸君に与えたまいます。私共は自分の力では決して聖霊を受けることも、その価を償うこともできませんが、主は己が血を流してこれを受け、私共にもまたこれを授けたまいます。兄弟よ、何卒すべての権威を有ちて天に坐したもう主をご覧なさい。
『かれ來りて御座に坐したまふ者の右の手より卷物を受けたり』(七)。この巻物とは産業の記号でありまして、産業はすなわち神の聖霊であります。私共の喜楽も、平安も、能力も、神に交わるのも、悉く聖霊より来るものであります。天に昇りたまいし主は父なる神より聖霊を受けたまいましたから、もし主を信じ、昇天なしたもうた主の権威を信じますれば、聖霊を受けることができます。エペソ書一章三節に『讃むべきかな、我らの主イエス・キリストの父なる神、かれはキリストに由りて靈のもろもろの祝福をもて天の處にて我らを祝し』とあるように、神は既に聖霊を私共に授けたまいました。けれどもエペソ教会の信徒のように心の目を閉じてこれを見ず、或いは不信仰にして己に与えられた大いなる恵みと力を知らず、父なる神の豊かなる賜物を悟りません。しかし主は円満なる産業、すなわち聖霊を私共のために贖って、エデンの園の幸福喜楽を私共に与えたまいます。どうぞ昇天なしたもうた主をご覧なさい。昔時、弟子等は昇天したもうた主を見た時に、ペンテコステの日の聖霊を授けられました。主は諸君のため、私のために、大いなる恵みを与えたまいます。聖霊はすなわち私共のものであります。罪人はこれを失いましたけれども、主は貴き血をもって私共のためにこれを贖いたまいましたから、聖霊はすでに諸君のものであります。主イエス・キリストは私共の中に立ちて『聖靈を受けよ』と命じたまいます。主はこれを贖いたまいましたから、かく命じたもうは理に合うことではありませんか。神は『萬(よろづ)の物は汝らの有(もの)なればなり』(コリント前書三・二十一)と宣いました。ここに主は円満なる聖霊を贖い、産業を買い取りて、これを諸君に与えたまいます。兄弟よ、聖霊は諸君のものであります。姉妹よ、聖霊はあなたがたのものであります。
昇天なしたもうた主は、かく貴き血を流して聖霊を贖いたまいましたから、私共はどういたせばよろしうございましょうか。私共は勉め励み、悶え苦しんでこれを信ずる信仰を起こしましょうか。富める人がもし一万円の金を与えるように約束いたします時に、努めてこれを信ずる信仰を起こさねばならぬ必要はありません。ただ喜んでこれを受ければよろしうございます。ちょうどそれと同じように、主は信ずる者に聖霊を惜しみなく与えたまいますから、ただ信仰をもってこれを受け、感謝すればよろしうございます。
『卷物を受けたるとき、四つの活物および二十四人の長老、おのおの立琴と香の滿ちたる金の鉢とをもちて、羔羊の前に平伏せり、此の香は聖徒の祈禱(いのり)なり』(八)。主が天に顕れたもう時、天に在るすべての者はみな立ちて主の聖名を讃美いたしました。これは最も自然のことでありまして、さようでなければなりません。彼らは気も狂わんばかりに神の聖前に喜びました。私共は主の救いを教えられ、或いは聖書を開いてこれを読みましても、少しも喜楽平安を感ぜず、冷淡なる心をもって看過します。けれども天に在る者は気も狂わんばかりに喜楽と感謝を捧げています。使徒パウロもまたかように主の救いを見ました時、神の聖前に狂するがごとく喜びました。私共もまたかように神の聖前に喜び、その恩を受けとうございます。天に在る聖徒はひれ伏して主を拝し、主を讃美いたしました。私共も、ただ心に悶え苦しんで多少の信仰を増すようなことをせず、どうか円満なる聖霊を受けとうございます。
『斯て新しき歌を謳ひて言ふ「なんぢは卷物を受け、その封印を解くに相應しきなり、汝は屠られ、その血をもて諸々の族・國語(くにことば)・民・國の中(うち)より人々を神のために買ひ、之を我らの神のために國民となし、祭司となし給へばなり。彼らは地の上に王となるべし」』(九、十)。私共も今夜、天に在る長老等と共に新しき歌を歌うことはできますまいか。諸君は自分が救われることを信じて感謝の歌を歌われましたか。今や神の聖霊を与えられ、新しき恵みに与りましたから、新しき歌を歌わねばなりません。主は聖霊を与え得る力を具えたまいますゆえ、これを信仰しましても毫も疑い懼れるところはありません。主はかく大いなる権威を有したまいますから、これを信ずればその信ずべき価のあることを知るようになりましょう。今日まで疑惑の雲霧に蔽われて聖霊を受けることのできなかった兄弟方は、主の力と主の権威を信仰なさるようにお勧め申します。血を流し、死より甦りたまいし主は、必ず聖霊を与える力を具えたもうに相違ありません。なるほど私共は主によりて罪より救い出され、罪の羈絆を遁れた者でありますから、救いの讃美は長老等とともに歌うことができますが、今また一歩を進め、王とせられ、祭司とせられしことを感謝することができますか。既に聖霊の膏を灌がれて、王のごとく祭司のごとき力と恵みを得たと感謝することができますか。私は諸君がこれができるように切に願って止まないのであります。私共の歌うべき感謝は、ただ過去の恩と現在の恵みを感謝するのみでなく、『彼らは地の上に王となるべし』、すなわち未来に与えられる恩をも感謝せねばなりません。主は私共を栄光より栄光に導く約束を授けたまいましたから、未来の喜楽と希望を抱いて新しき歌を歌わねばなりません。かく私共が新しき喜びの歌を歌いまするならば、私共の周囲にある人々もこれを聴き、自分の頑固なる心を和らげ、私共とともに神の聖名を讃美するようになりましょう。
『我また見しに、御座と活物と長老たちとの周圍(まはり)にをる多くの御使の聲を聞けり。その數千々萬々にして、大聲にいふ「屠られ給ひし羔羊こそ、能力(ちから)と富と智慧と勢威(いきほひ)と尊崇(たふとき)と榮光と讃美とを受くるに相應しけれ」』(十一、二)。兄弟姉妹よ、諸君は天の使いと共にこのように献身の歌を歌うことができますか。私共の権威も富も知恵も能力も、すべてのものは悉く神の手に帰し奉るべきものであります。そうですから私共は自分の身を全く主に献げ、宝も地位も何もかも主の聖手に委ね奉らねばなりません。今晩、深く主の恵みを味わう人々は、この歌をもまた歌うことを願われるでありましょう。しかしてかように歌を歌うことができましたならば、その結果はただ一人の上に留まらずして多くの人々に大いなる感化を与えます。そうですから歌を歌いつつ各自の持ち場に帰りまするならば、必ず他の人の心に著しき影響を与え、諸君と共に感謝讃美の歌を歌うようになることは、火を見るよりも明らかであります。ちょうど、静かな湖の中に石を投げれば波紋がますます広がってついに岸に達するように、諸君の心の中に新しき歌を投げられまするならば、必ず人より人に伝わり、多くの人々をして神を感謝するに至らしめます。
『我また天に、地に、地の下に、海にある萬の造られたる物、また凡てその中にある物の云へるを聞けり。曰く「願くは御座に坐し給ふものと羔羊とに、讃美と尊崇(たふとき)と榮光と權力(ちから)と世々限りなくあらん事を」』(十三)。これはすなわちすべての栄光を神に帰し奉ることであります。私共に受けし恵みやすべての賜物は、悉く神の賜物で、私共の信仰の結果でもなく献身の応報でもありません。そうですから私共の今日まで受けました平安と喜楽に対し、栄光を神に帰さねばなりません。
『四つの活物はアァメンと言ひ、長老たちは平伏して拜せり』(十四)。これは実に一大アーメン(しかりの確答)であります。私共も四つの活き物と共にこのアーメンを叫ぶことができますか。主は諸君に聖霊を与えんと仰せられるならば、諸君はこれに対してアーメンと叫ぶことができますか。或いは己を全く主に委ね、献身的生涯を送らんとの祈禱を聞きまするならば、これに対してアーメンと申されますか。すべてのものを神の聖手より受け、すべてのものを神に帰すべしと言えば、これに対してアーメンと答えられますか。真正に神の耳に達するようにアーメンと唱えることができますか。
兄弟姉妹よ、私は諸君が神の聖前にひれ伏し、神を拝し奉り、神の恩を仰ぎ、これを己がものとなし、自ら謙りて神に奉仕なさるように、切に願うところであります。
| 序 | 一覧 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 目次 |