以 西 結エゼキエル しょ

第 一 章



  1. 第三十年四月の五日にわれケバルがはほとりにてかのとらへうつされたる者のうちにをりしに 天ひらけてわれ神の異象ゐしやうを見たり
  2. これヱコニヤ王のとらへゆかれしより第五年ごねんめのその月の五日なりき
  3. 時にカルデヤびとの地においてケバルがはほとりにてヱホバのことば祭司ブシの子エゼキエルに臨めり ヱホバの手かしこにてかれの上にあり
  4. われ見しに はげしき風 おほいなる雲およびもゆる火の團塊たま北よりいできたる 又雲の周圍まはり輝光かゞやきあり そのなかよりして火のうちよりやけたる金族かねのごときもの
  5. その火のなか四箇よつ生物いきものにてなれ一箇ひとつの形あり 其狀そのさまかくのごとし すなはち人のかたちあり
  6. おのおのよつかほあり おのおのよつつばさあり
  7. その足はすぐなる足 その足のうら犢牛こうしの足のうらのごとくにしてみがけるあかゞねのごとくに光れり
  8. その生物いきもの四方しはうつばさの下に人の手あり この四箇よつの物皆かほつばさあり
  9. そのつばさたがひにあひつらなれり そのゆくときに回轉まはらずしておのおのそのかほむかふところに行く
  10. そのかほの形は人のかほのごとし 四箇よつの者右には獅子しゝかほあり 四箇よつの者左には牛のかほあり 又四箇よつの者鷲のかほあり
  11. そのかほとそのつばさは上にてわかるもの 各箇おのおのつばさ二箇ふたつは彼とこれあひつらなり 二箇ふたつはその身をおほ
  12. 各箇おのおのそのかほむかふところへれいのゆかんとするかたく 又ゆくにまはることなし
  13. その生物いきものの形はおこれる炭の火のごとく松明たいまつのごとし 火生物いきものうち此彼こゝかしこき 火かゞやきてその火のうちより電光いなびかりいづ
  14. その生物いきものはしりて電光いなびかりの如くに往來ゆきゝ
  15. われ生物いきものしに生物いきもの近邊そばにあたりてその四箇よつかほの前に地の上に輪あり
  16. その輪の形とつくり黃金色こがねいろたまのごとし その四箇よつの形は皆同じ その形とつくりは輪のうちに輪のあるがごとくなり
  17. そのく時は四方しはうゆくにまはることなし
  18. その輪輞わぶちは高くして畏懼おそろしかり 輪輞わぶち四箇よつともに皆あまねく目あり
  19. 生物いきものく時は輪そのかたはら生物いきもの地をはなれてあがる時は輪もまたあが
  20. すべれいのゆかんとする所には生物いきものそのれいのゆかんとするかたく 輪またそのかたはらあがこれ生物いきものれい輪のうちにあればなり
  21. これく時は彼もゆき これとゞまる時は彼もとゞま此地このちをはなれてあがる時は輪も共にあがる これ生物いきものれい輪のうちにあればなり
  22. 生物いきものかうべの上におそろしき水晶のごとき穹蒼そらありてそのかうべの上に展開ひろが
  23. 穹蒼そらの下にそのつばさなほひらきてこれと彼とあひつらなる 又おのおの二箇ふたつつばさあり そのおのおの二箇ふたつつばさ此方こなた彼方かなたにありて身をおほふ
  24. われそのく時の羽聲はおときく大水おほみづおとのごとく全能者のこゑのごとし その聲音おとひゞきは軍勢のこゑのごとし そのたちどまる時はつばさ
  25. そのかうべの上なる穹蒼そらの上よりこゑあり そのたちどまる時はつばさ
  26. かうべの上なる穹蒼そらの上に靑玉あをだまのごとき寳位くらゐ狀式かたちあり その寳位くらゐ狀式かたちの上に人のごとき者いま
  27. 又われそのうち周圍まはりみがきたるあかゞねのごとく火のごとくなる者を見る その人の腰より上も腰より下も火のごとくに見ゆ その周圍まはり輝光かゞやきあり
  28. その周圍まはり輝光かゞやきは雨の日の雲にあらはるゝ虹のごとし ヱホバの榮光さかえかくのごとく見ゆ われこれを見て俯伏ひれふしたるに 語る者のこゑあるを聞く


| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 總目次 |