以 西 結 書
第 三 十 二 章
- 茲にまた十二年の十二月の一日にヱホバの言我にのぞみて言ふ
- 人の子よ エジプトの王パロのために哀の詞を述て彼に言ふべし 汝は自ら萬國の中の獅子に擬へたるが汝は海の鱷の如くなり汝河の中に跳起き足をもて水を濁しその河々を蹈みだす
- 主ヱホバかく言たまふ 我衆多の國民の中にてわが網を汝に打掛け彼らをしてわが網にて汝を引あげしめん
- 而して我汝を地上に投すて汝を野の面に擲ち空の諸の鳥をして汝の上に止まらしめ全地の獸をして汝に飽しむべし
- 我汝の肉を山々に遺て汝の屍を堆くして谷々を埋むべし
- 我汝の溢るゝ血をもて地を濕し山にまで及ぼさん 谷川には汝盈べし
- 我汝を滅する時は空を蔽ひその星を暗くし雲をもて日を掩はん 月はその光を發ざるべし
- 我空の照る光明を盡く汝の上に暗くし汝の地を黑暗となすべし 主ヱホバこれを言ふ
- 我なんぢの滅亡を諸の民 汝の知ざる國々の中に知しめて衆多の民をして心を傷ましめん
- 我衆多の民をして汝に驚かしめん その王等はわが其前にわれの劍を振ふ時に戰慄かん 汝の仆るゝ日には彼ら各人その生命のために絕ず發振ん
- 即ち主ヱホバかく言たまふ バビロンの王の劍汝に臨まん
- 我汝の群衆をして勇士の劍に仆れしめん 彼等は皆國々の暴き者なり 彼らエジプトの驕傲を絕さん 其の群衆は皆ほろぼさるべし
- 我その家畜を盡く多の水の傍より絕去ん 人の足再び之を濁すことなく家畜の蹄これを濁すことなかるべし
- 我すなはちその水を淸しめ其河々をして油のごとく流れしめん 主ヱホバこれを云ふ
- 我エジプトの國を荒地となしてその國荒てこれが富を失ふ時 また我その中に住る者を盡く擊つ時 人々我のヱホバなるを知ん
- 是哀の詞なり 人悲みてこれを唱へん 國々の女等悲みて之を唱ふべし 即ち彼等エジプトとその諸の群衆のために悲みて之を唱へん 主ヱホバこれを言ふ
- 十二年の月の十五日にヱホバの言また我に臨みて言ふ
- 人の子よ エジプトの群衆のために哀き 是と大なる國々の女等とを下の國に投くだし墓にくだる者と共ならしめよ
- 汝美しき事誰に勝るや 下りて割禮なき者とゝもに臥せよ
- 彼らは劍に殺さるゝ者の中に仆るべし 劍已に付してあり 是とその諸の群衆を曳下すべし
- 勇士の强き者陰府の中より彼にその助者と共に言ふ 割禮を受ざる者、劍に殺されたる者、彼等下りて臥す
- 彼處にアッスリヤとその凡の群衆をり その周圍に之が墓あり 彼らは皆殺され劍に仆れたる者なり
- かれの墓は穴の奥に設けてあり その群衆墓の四周にあり 是皆殺されて劍に仆れたる者 生者の地に畏怖をおこせし者なり
- 彼處にエラムあり その凡の群衆その墓の周圍にあり 是皆ころされて劍に仆れ割禮を受ずして下の國に下りし者 生者の地に畏怖をおこせし者にて夫穴に下れる者等とゝもに恥辱を蒙るなり
- 殺されたる者の中にその床を置きてその凡の群衆と共にす その墓周圍にあり 彼等は皆割禮を受ざる者にして劍に殺さる 彼ら生者の地に畏怖をおこしたれば穴に下れる者とゝもに恥辱を蒙るなり 彼は殺されし者の中に置る
- 彼處にメセクとトバルおよびその凡の群衆あり その墓周圍にあり 彼らは皆割禮を受ざる者にして劍に殺さる 是生者の地に畏怖をおこしたればなり
- 彼らは割禮を受ずして仆れたる勇士とゝもに臥さず 是等はその武噐を持て陰府に下りその劍を枕にす その罪は骨にあり 是生者の地に於て勇士を畏れしめたればなり
- 汝は割禮を受ざる者の中に打碎け劍に殺されたる者とゝもに臥ん
- 彼處にエドムとその王等とその諸の君等あり 彼らは勇力をもちながら劍に殺さるゝ者の中に入り 割禮なき者および穴に下れる者とゝもに臥すべし
- 彼處に北の君等皆あり 又シドン人皆あり 彼らは殺されし者等とゝもに下り人を怖れしむる勇力をもちて羞辱を受く 彼處に彼らは割禮を受ずして劍に殺されたる者とゝもに臥し穴に下れる者とゝもに恥辱を蒙る
- パロかれらを見その諸の群衆の事につきて心を安めん パロとその軍勢皆劍に殺さる 主ヱホバこれを言ふ
- 我かれをして生者の地に畏怖をおこさしめたり パロとその諸の群衆は割禮をうけざる者の中にありて劍に殺されし者とゝもに臥す 主ヱホバこれを言ふ
| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 總目次 |