以 西 結 書
第 十 三 章
- ヱホバの言われに臨みて言ふ
- 人の子よ 預言を事とするイスラエルの預言者にむかひて預言せよ 彼おのれの心のまゝに預言する者等に言ふべし 汝らヱホバの言を聽け
- 主ヱホバかくいひ給ふ 彼の何をも見ずして己の心のまゝに行なふところの愚なる預言者は禍なるかな
- イスラエルよ 汝の預言者は荒墟にをる狐のごとくなり
- 汝等は破壞口を守らずまたイスラエルの家の四周に石垣を築きてヱホバの日に防ぎ戰はんともせざるなり
- 彼らは虛浮物および虛妄の占卜を見る 彼等はヱホバいひたまふと言ふといへどもヱホバはかれらを遣はさゞるなり 然るに彼らはその言の成ことを望む
- 汝らは空しき異象を見虛妄の占卜を宣べ吾が言ふことあらざるにヱホバいひ給ふと言ふにあらずや
- 是故に主ヱホバかくいひたまふ 汝等空虛き事を言ひ虛假の物を見るによりて我なんぢらを罰せん 主ヱホバこれをいふ
- 我手はかの虛浮き事を見虛僞の事を卜ひいふところの預言者等に加はるべし 彼等はわが民の會にをらずなりイスラエルの家の籍にしるされずイスラエルの地にいることをえざるべし 汝等すなはち吾のヱホバなるをしるにいたらん
- かれらは吾民を惑はし平安あらざるに平安といふ 又わが民の屏を築くにあたりて彼等灰砂をもて之を圬る
- 是故に其灰砂を圬る者に是は圮べしと言へ 大雨くだらん 雹よ降れ 大風よ吹べし
- 視よ 屏は圮る 然ば人々汝等が用ひて圬たる灰砂は何處にあるやと汝等に言ざらんや
- 即ち主ヱホバかく言たまふ 我憤恨をもて大風を吹せ忿怒をもて大雨を注がせ憤恨をもて雹を降せてこれを毀つべし
- 我なんぢらが灰砂をもて圬たる屏を毀ちてこれを地に倒しその基礎を露にすべし 是すなはち圮れん 汝等その中にほろびて吾のヱホバなるを知にいたらん
- 斯われその屏とこれを灰砂にてぬれる者とにむかひてわが憤恨を洩しつくして汝等にいふべし 屏はあらずなり又灰砂にてこれを圬る者もあらずなれりと
- 是すなはちイスラエルの預言者等なり 彼等はヱルサレムにむかひて預言をなし其處に平安のあらざるに平安の默示を見たりといへり 主ヱホバこれをいふ
- 人の子よ 汝の民の女等の其心のまゝに預言する者に汝の面をむけ之にむかひて預言し
- 言べし 主ヱホバかくいひたまふ 吾手の節々の上に小枕を縫つけ諸の大さの頭に帽子を造り蒙せて靈魂を獵んとする者は禍なるかな 汝等はわが民の靈魂を獵て己の靈魂を生しめんとするなり
- 汝等小許の麥のため小許のパンのために吾民の前にて我を汚し かの僞言を聽いるゝ吾民に僞言を陳て死べからざる者を死しめ生べからざる者を生しむ
- 是故に主ヱホバかくいひたまふ 我汝等が用ひて靈魂を獵ところの小枕を奪ひ靈魂を飛さらしめん 我なんぢらの臂より小枕を裂とりて汝らが獵ところの靈魂を釋ち其靈魂を飛さらしむべし
- 我なんぢらの帽子を裂 吾民を汝らの手より救ひいださん 彼等はふたゝび汝等の手に陷りて獵れざるべし 汝らは吾ヱホバなるを知にいたらん
- 汝等虛僞をもて義者の心を憂へしむ 我はこれを憂へしめざるなり 又汝等惡者の手を强くし之をしてその惡き道を離れかへりて生命を保つことをなさしめず
- 是故に汝等は重ねて虛浮き物を見ることを得ず 占卜をなすことを得ざるに至るべし 我わが民を汝らの手より救ひいださん 汝等すなはちわがヱホバなるを知にいたるべし
| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 總目次 |