以 西 結エゼキエル しょ

第 四 十 六 章



  1. しゅヱホバかくいひたまふ 内庭うちには東向ひがしむきもん事務わざをなすところの六日むいかあひだは閉ぢ置き 安息日あんそくにちにこれを開き又月朔ついたちにこれを開くべし
  2. きみたる者は外よりもんらうみちをとほりてもんの柱のかたはらに立つべし 祭司等さいしらその時かれのため燔祭はんさい酬恩祭しうおんさいを備ふべし 彼はもんしきみにおいて禮拜をがみをなしていづべし たゞもんくれまでとづべからず
  3. 國のたみ安息日あんそくにち月朔つひたちとにそのもん入口いりくちにおいてヱホバの前に禮拜をがみをなすべし
  4. きみ安息日あんそくにちにヱホバに獻ぐる燔祭はんさいにはむつの全き羔羊こひつじひとつの全き牡羊をひつじを用ふべし
  5. 素祭そさい牡羊をひつじのために一エパを用ふべし 羔羊こひつじのために用ふる素祭そさいはその手のいだしうるほどもてし 一エパに油一ヒンを加ふべし
  6. 月朔ついたちにはなる一頭ひとつの全き牡牛をうしおよびむつ羔羊こひつじひとつ牡羊をひつじの全き者を用ふべし
  7. 素祭は牛のために一エパ 牡羊をひつじのために一エパ 羔羊こひつじのためにその手のおよぶほどを備へ 一エパに油一ヒンを加ふべし
  8. きみきたる時にもんらうみちよりりまたそのみちよりいづべし
  9. 國のたみ祭日さいじつにヱホバの前にいたる時は北のもんよりいりて禮拜をがみをなせる者は南のもんよりで 南のもんよりる者は北のもんよりいづべし そのいりたるもんより歸るべからず 眞直ますぐに進みていづべし
  10. きみ彼らのうちにありてそのる時にりそのいづる時にいづべし
  11. 祭日さいじつ祝日いはひびには素祭そさいとして牛のために一エパ 牡羊をひつじのために一エパ 羔羊こひつじのためにその手のいだほどを備へ 一エパに油一ヒンを加ふべし
  12. きみもしみづから好んでヱホバに燔祭はんさいを備へんとし又はみづから好んで酬恩祭しうおんさいを備へんとせばかれのために東向ひがしむきもんひらくべし 彼は安息日あんそくにちなすごとくその燔祭はんさい酬恩祭しうおんさいを備ふべし 又彼がいでたる時はそのいでたるあともんとづべし
  13. なんぢ日々に一歲の全き羔羊こひつじ一箇ひとつ燔祭はんさいとしてヱホバに備ふべし すなはあしたごとにこれを備ふべし
  14. なんぢあしたごとに素祭そさいをこれに加ふべし すなはち一エパの六分一ろくぶいち麥粉むぎこうるほす油一ヒンの三分一さんぶいちとを素祭そさいとしてヱホバに獻ぐべし これ長久とこしなへに續くところの例典のりなり
  15. すなはあしたごとに羔羊こひつじ素祭そさいと油とを燔祭はんさいにそなへてやむことなかるべし
  16. しゅヱホバかくいひたまふ きみもしその子の一人に讓物ゆづりものをなす時はこれその人の產業さんげふとなりその子孫しそんに傳はりてこれ所有もちものとなるべし
  17. されもしその產業さんげふうちをそのしもべの一人に與ふる時はこれ解放ときはなしの年までその人に屬しつひきみにかへるべし かれ產業さんげふたゞその子孫しそんにのみ傳はるべきなり
  18. きみたる者はたみ產業さんげふとりたみをその所有もちものより逐放おひはなすべからず たゞおのれ所有もちものうちをその子等こらに傳ふべし これわがたみのその所有もちものをはなれてちることなからんためなり
  19. かくかれもんわき入口いりくちよりわれをたづさへいりて北向きたむきなる祭司のきよしつにいたるに 西の奥に一箇ひとつところあり
  20. 彼われにいひけるは これは祭司が愆祭けんさいおよび罪祭ざいさいの物を 素祭そさいの物をやくところなり かくするはこれを外庭そとにはに携へいでゝたみきよくすることなからんためなり
  21. 彼またわれ外庭そとにはに携へいだして庭の四隅よすみをとほらしむるに庭の隅々すみずみにまた庭あり
  22. すなはち庭の四隅よすみに庭のまうけありてそのながさ二十キユビトひろさ三十キユビトなり 四隅よすみところその寸尺すんしゃくみな同じ
  23. すべてそのよつ周圍まはりなるその建物たてものした烹飪にやきところ造りてあり
  24. 彼われにいひけるは 是等これらは家の役者等つかへびとらたみ犠牲いけにへもの厨房くりやなり


| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 總目次 |