以 西 結エゼキエル しょ

第 二 十 一 章



  1. ヱホバのことばわれにのぞみて言ふ
  2. 人の子よ なんぢかほをヱルサレムに向け きよ處々ところどころにむかひてことばを垂れ イスラエルの地にむかひて預言し
  3. イスラエルの地に言ふべし ヱホバかく言ふ われなんぢを責めわがかたなさやよりぬきはなし義者たゞしきもの惡者あしきものとをなんぢうちよりたゝ
  4. われ義者たゞしきもの惡者あしきものとをなんぢうちよりたゝんとすればわがかたなさやより脫出ぬけいでて南より北までのすべて肉ある者をせめ
  5. 肉ある者みなわれヱホバのそのかたなさやよりぬきはなちしを知らん これは歸りをさまらざるべし
  6. 人の子よ 腰のくだくるまでになげき彼らの目のまへにて痛くなげ
  7. なんぢなどなげくやといはなんぢいふべし きたるところの風聞うはさのためなり 心みなけ手みなへ魂みな弱り膝みな水とならん よ 事いたれり かならずならしゅヱホバこれを言ふ
  8. ヱホバのことばわれにのぞみて言ふ
  9. 人の子よ 預言して言ふべし ヱホバかく言ふ つるぎあり かつみがきたるつるぎあり
  10. これおほいに殺す事をなさんがためにとぎてあり 光りひらめかんがためにみがきてあり わが子の杖はよろづ藐視かろんずとて我等われらよろこぶべけんや
  11. これを手にとらんがために與へてみがかしむ このつるぎは殺す者の手にわたさんためにこれとぎかつみがかしむるなり
  12. 人の子よ 叫びなげこれわがたみの上に臨みイスラエルのすべて牧伯等きみたちの上に臨めばなり 彼らはわがたみとゝもにつるぎたふゆゑなんぢもゝうつべし
  13. そのこゝろみすでに成る もしかの藐視かろんずるところの杖きたらずば如何いかんぞや しゅヱホバこれを言ふ
  14. 人の子よ なんぢ預言し手をうつべし つるぎ 人を刺透さしとほすところのつるぎ三倍に働かん これは人を刺透さしとほおほいなる者を殺すところのつるぎにして彼らをせむる者なり
  15. 彼らの心をとかつまづく物をまさんがためにわれ拔身ぬきみつるぎをそのすべてもんに立つ 嗚呼あゝこれは光きらめきぬけいでゝ人を殺さんとす
  16. なんぢがっして右にむかへ 進んで左にむかなんぢむかところしたがへ
  17. われまたわが手をちわがいかりを靜めん われヱホバこれを言ふなり
  18. ヱホバのことばまたわれにのぞみて言ふ
  19. 人の子よ バビロンの王のつるぎよっきたるべきふたつみちを設けよ そのふたつみちひとつの國よりいでしめて道標みちしるべ記號しるしゑがまちみち首處はじまりにこれをゑがくべし
  20. なんぢまたアンモンの子孫ひとびとのラバとユダの堅き城のまちヱルサレムとにつるぎのきたるべきみちを設けよ
  21. バビロンの王その道の首處はじまり そのみち岐處わかれとゞまりて占卜うらなひをなしりテラピムに問ひきもしらべをるなり
  22. かれの右にヱルサレムといふ占卜うらなひいづ いは破城槌しろくづしを備へ口をひらきてをめき殺し聲をあげて吶喊ときを作りもんにむかひて破城槌しろくづしを備へるゐをきづき雲梯うんていたつべしと
  23. これはかれらの目には虛僞いつはり占考うらなひと見ゆ きよ誓言ちかひかれらにあればなり しかれどもかれ罪をおもひおこさしむ すなはちかれらはとらるべし
  24. 是故このゆゑしゅヱホバかく言ふ なんぢら既にその罪をおもひおこさしめてなんぢらのとが著明あらはになりたればなんぢらの罪そのすべて行爲わざあらはる なんぢら既におもひいださるれば必ず手にとらへらるべし
  25. なんぢ刺透さしとほさるゝ者 罪人つみびと イスラエルの君主きみなんぢの罪そのをはりきたらしめてなんぢつみせらるゝ日至る
  26. しゅヱホバかく言ふ 冕旒かぶりものを去り冠冕かんむりり離せ これこれならざるべし ひくき者はたかくせられ高き者はひくゝせられん
  27. われ顚覆くつがへすことをなし顚覆くつがへすことをなし顚覆くつがへすことなさん 權威をもつべき者のきたる時までこれあることなし 彼にわれこれを與ふ
  28. 人の子よ なんぢ預言していふべし しゅヱホバ、アンモンの子孫ひとびととその嘲笑あざけりにつきてかく言ふと すなはなんぢいふべし つるぎあり つるぎあり これ殺すことのためにぬきてあり 滅ぼすことのためにみがきありて光ひらめくなり
  29. 人なんぢに虛浮うそを預言しなんぢ假僞いつはり占考うらなひを示してなんぢをその殺さるゝ惡人あくにんくびの上におかんとす 彼らの罪そのをはりきたらしめて彼らのつみせらるゝ日いたる
  30. これをそのさやにかへし納めよ なんぢの造られしところ なんぢうまれし地にてわれなんぢさば
  31. わがいかりなんぢそゝわが憤恨いきどほりの火をなんぢにむかひてもや狂暴人てあらきひと 滅ぼすことにたくみなる者の手になんぢわたすべし
  32. なんぢは火のたきゞとなりなんぢの血は國のうちにあらん なんぢは重ねておぼえらるゝことなかるべし われヱホバこれをいへばなり


| 舊約全書目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 總目次 |