第二十八回 イサクその子を祝する事



第 二 十 七 章


 二十六章三十四節から二十七章においてイサクの二人の子等の相反する性質と運命が漸次展開して行く有様が現れている。これより七つの点を挙げて教えを受けることにする。


一 エサウ、自己の運命に封印すること (二十六章三十四、三十五節

 神の選民の先祖となることはアブラハムの子孫の特権であるけれども、この三十四、三十五節を見ればエサウは永久にこの家督の権を棄てた。すなわち彼は不信者を娶ったばかりでなく、多妻主義に随って結婚した。さきに彼は家督の権を弟に売ったが、今は全くその棄権に封印してしまったのである。


二 イサクの計画 (二十七章一〜五節

 この二十七章を見れば、実に憫れむべきことには一家四人ともみな間違いをしたのである。まず第一にイサクがエサウを祝せんとしたことが間違いである。すなわち

 一、イサクには神がヤコブを選びいたもうたことが明らかに分かっていたのに、神の御旨みむねに背いてこの企てをなした。

 二、二十六章三十四、三十五節二十七章四十六節を見よ。イサクは家庭の状態がかかる有様であるから、エサウが離れ去らぬようにしたいと思って姑息な考えで企てた。

 三、昔の大人物はいずれも臨終に近づいてからその子等を祝したのであるが、イサクはこの後なお二十年も生存していた。すなわちまだ神の定めたまえる時の来ない先に急いで企てた。

 四、この企てには今一つ肉にける賤しい動機が伴っていた。彼は老年に至り食物を嗜むようになったから、美味を得んとの嗜慾に促されたのである。エサウは一飯のために家督の権を売り、イサクは一飯のために彼に家督の権を与えんとして罪に陥った。嘆ずべきことである。


三 リベカの計画 (六〜十七節

 次にリベカの計画もまたあやまりであった。

 一、彼女の心の願いは善かったけれども手段は悪かった。彼女は自己の工夫をもって神の御予定を守ろうとしたのである。

 二、彼女はイサクが未だ臨終に至らぬ前に長子を祝すると聞き、神の約束の成就は覚束ないと思って夫のそれと反対の計画を立てたのである。

 三、彼女は目的のために手段を択ばず、自分の手段をもって神の御旨みむねをなさんとしたが、この手段は恐ろしき罪であった。


四 ヤコブの欺瞞 (十八〜二十九節

 ヤコブは母の勧めにしたがいはなはだしき間違いをした。ヤコブはのちに実際家督の権を獲たけれども、それと共に恐るべき煩悶と苦痛を嘗めた。彼の後の生涯を見れば、(一)彼は自己を殺さんとする兄の顔を避けて逃亡した(二十七章四十一〜四十六節)。(二)彼は伯父に欺かれ二十年の間虐使せられ(三十一章三十六〜四十二節)、(三)二十年間の労苦の後ひそかに伯父の許よりのがれ(三十一章二十節)、(四)長男ルベンのためにその面目を汚され(三十五章二十二節)、(五)シメオンとレビの暴虐によって辱めを受け(三十四章)、(六)故郷に帰るに先立ちてその愛妻を失い(三十五章十六〜二十一節)、(七)十人の子等に欺かれ、その愛子と別れ(三十七章)、(八)飢饉のためにエジプトに遁れ、かくて他国に客死したのである。実に恐ろしき生涯である。彼は心霊的に大いに祝福されたけれども、かかる艱難の生涯を送ったのは彼の欺瞞の結果で、その蒔くところを刈り入れたのである。次の二十八章は彼の悔改であるから、この章の記事は彼の未信者時代の罪である。

 さてこの二十一節に『我汝にさはりて云々』とあるが、聖書全体を通じてこの『捫る』(英語の feeling すなわち感覚によるの義)という文字はただここに用いられてあるばかりである。これは感情によって歩むことを意味しているが、イサクは神の示したもうた御旨みむねに従わず、かえって自己の感覚に頼ったから欺かれたのである。感情に頼って歩むことはキリスト信者の欠点である。我らは神のことばに立って信仰をもって歩むべきである。信者──格別にまだ経験の浅い信者が神の言の標準によって自己の有様を判断せず、神の愛と恩寵を感ずるや否やによって判断する。すなわち感情感覚によって歩むから、始終上がり下がりのある不安定の生涯を送るのである。


五 エサウの敗北 (三十〜四十節

 エサウはついに祝福を得なかったが、それはヤコブの狡猾なる仕方のためでなく、かえって自己の間違いのためである。彼は家督の権は軽んじたが家督の祝福は得たく願ったのである。けれども彼がこの特権を軽んじたのはすなわち祝福を失った所以ゆえんであった。

 ヤコブが詐偽したるに関わらずして家督の権を受けたのは驚くべきことである。二十八、二十九節を見よ、ヤコブの祝福は

 一、天の露(これは霊的の祝福)、
 二、地のあぶらおよび饒多おほくこくと酒(これは物質的祝福)、
 三、その親族を統治する権、
 四、世界中の国々のかしらとなること

の四つである。これに対照して三十九節を見よ。これはエサウに対する祝福と言わんよりはむしろのろいの預言である。

 一、地の膏腴あぶらに離れ、
 二、天の露に離れ、
 三、かたなをもて世をわたり、その弟につかえること

これらはみな彼の子孫たるアラビア人に成就したのである。我等が厳かに注意すべきことは、エサウの敗北の原因はヤコブの詐欺のためでなく、ヤコブが特別に母に愛せられ祝福を受けるように助けられたためでなく、また殊にヤコブが神の特別な選びを蒙っているということのみによるにあらず、かえって彼自身が家督の権すなわち責任を軽んじたからその祝福すなわち特権を失ったのである。今日も同じことである。人多くは責任を負うことなく特権を得たいと思うけれども、特権というものは責任を負うことの結果である。契約の責任を棄てて契約の恵みを認めることはできぬ。エサウは平気で家督の権を軽んじ、誠に無責任になったから、数年の後その祝福を失ってしまったのである。


六 ヤコブの罪の収穫の始め (四十一節

 『エサウ心にいひけるは 父の喪の日近ければそのわが弟ヤコブを殺さんと』。かくヤコブの欺きの結果、兄の怨恨を惹き起した。エサウはかくその心のうちに言ったが、ついにその言葉が口に出てリベカにも聞こえたのである。

 さては人はまずその心に思い、口に言い、しかして行いに表すものであるが、一般に人の心に思うところの悪は次のごときものである。

 一、無神論。『心のうちに神なしといへり』(詩篇十四篇一節

 二、罪の結果の否定。『おのがこゝろのうちにいふ 我うごかさるゝことなく』(詩篇十篇六節)、『かれ心のうちにいふ 神はわすれたり』(同十一節)、『神をいやしめて心中こゝろのうちになんぢ探求さぐりもとむることをせじといふ』(同十三節

 三、傲慢。『ハマン心におもひけるは王のたふとばんとする者は我にあらずしてたれぞやと』(エステル六章六節)

 四、不信仰。『アブラハム……その心にいひけるは 百歲の人にいかで子のうまるゝことあらんや』(創世記十七章十七節

 五、恐怖。『ダビデ心のうちにいひけるは かくのごとくば我早晩いつかサウルの手にほろびん』(サムエル前書二十七章一節)

 六、逸楽。『我わが心にいひけらく きたれ 我こゝろみなんぢをよろこばせんとす なんぢ逸樂たのしみをきはめよと』(伝道の書二章一節)

 七、殺人。『エサウ心にいひけるは……そのわが弟ヤコブを殺さんと』(創世記二十七章四十一節

 八、懈怠けたい。『そのしもべしくして心のうちに主人は遲しと思ひて云々』(マタイ二十四章四十八節

 かくのごときものである。深く自ら省み警戒せねばならぬ。格別にこの四十一節にあるとおり、エサウは父がヤコブに与えた祝福のために彼を憎んだ。これは人間の生来のごく古い特性である。カインもアベルの祝福されるを見て憎み、サウルもダビデの祝福されることを見て妬み、放蕩息子の兄は弟の恵まれることを見て怒った。ここでもエサウはヤコブの祝福されることを見て憎んだ。いつでもその通りである。神に祝福せられた人を見る時に謙って同じ祝福を求めるか、さもなければその祝福された人を害せんとするに至るが人の常である。


七 リベカの罪の収穫の始め (四十二〜四十六節

 リベカは兄エサウの弟を殺さんと決心するを聞き、驚き憂いて急ぎヤコブを遠くハランに遣わさんと決心した。これはリベカが自ら蒔いた種の収穫の始めである。四十四節に『暫く』とあるは数日の意味であるから、彼女は遠からずして再会することを期したであろうけれども、ついにその在世中にヤコブを見ることができなかった。しかしてここにも彼女の両面使いが見えている。すなわちヤコブに向かっては兄の怒りのために遁れよと言い、イサクに向かってはヤコブをしてヘテの女を娶らずして親族のうちより妻を求めるために遣わすと言っている。リベカは怜悧な性質ではあったが、嘘偽が彼女の欠点である。聖書は厳正に罪悪を指摘し憚らずしてしるしている。これは聖書の尊いところである。特別にこの二十七章において聖霊は明白にこれを録さしめたもうた。彼らはユダヤ人の先祖であるけれども決して庇護せず率直にその真相を録したのは、これによって我等を警戒し教えたもう所以である。

 この章を今一度静かに考えれば、これは信者の経験としてはなはだあわれな卑劣な話であるが、偽善と虚偽と憎悪と肉にける動機といろいろの恥ずべきことが見える。しかし驚くべきこの卑劣な恥ずべき話を通して、神の統轄したもう恩寵の金線が一貫していることもまた見られることである。



| 総目次 | 目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 附録1 | 附録2 |