第二十四日 互 に 相 愛 す べ し
『爾曹も亦たがひに愛すべし 是わが誡なり』 (約十五・十二)
神は愛である。彼の凡ての性質とその完全とは愛である。彼は自己の爲に生きずしてその生命と惠を與ふる爲に生き給ふ。またその愛を以て聖子を生み給ふた。そは彼等に凡てを與へんが爲である。彼はその愛を以て受造物を造り給ふた。そは彼等をしてその惠に與るものとせんが爲である。
キリストは神の愛の子にして、その愛の保持者、默示者、傳達者である。彼の生も死も悉く愛であった。愛は彼の生命であり、又その與へ給ふ生命である。彼は唯愛せんが爲に、その愛の生涯を我等の衷にあって送り給はんが爲に、又彼自らを凡て彼を受くる者に與へんが爲に生活し給ふ。眞の葡萄樹に就て第一に思當る事は愛である。即彼はその生命を枝に與へんが爲に生くるのである。
聖靈は愛の靈である。彼はキリストの愛を與ふる事なしにその生命のみを與へ給ふ事が出來ない。救ひとは此愛が勝を得て我等の衷に入り來る事に外ならない。我等は此愛を持てる程度に從って、それだけ救を持って居ると云ふ事が出來る。全き救とは全き愛である。
キリストが『われ新誡を爾曹に與ふ』(約十三・三四)、『是わが誡なり』とて凡てを包容する唯一の誡として『たがひに愛すべし』と仰せ給ふのは怪しむに足らない。枝は唯に葡萄樹と一體である計りでなく他の凡ての枝とも一體である。彼等は一の靈を飮み、一の體を搆成し、一の果を結ぶのである。若し信者がキリストの彼等を愛し給ふ如く互に相愛せないならば、是より勝って不自然な事はない。彼等が天の葡萄樹より受くる命は愛に外ならない。是は凡てに超えて彼が要求め給ふ一事である。『爾曹もし相愛せば之に因て人々爾曹の我弟子なることを知べし』(約十三・三五)。特種の葡萄樹はその結ぶ果によりて知らるゝ如く、天の葡萄樹の性質は、その弟子等が相互ひに持つ處の愛によって判斷せらるゝものである。
願くばこの誡に從へ。卿が主の愛に居る道としてその兄弟達を愛せよ。卿の服從の誓を其處より始めよ。『たがひに愛すべし』と。卿の家庭にある信者との交りをして潔く懇ろにキリストの如き愛を以てせよ。卿の周圍にある信者を思ふ時は凡てに勝りて先づキリストの愛の靈を以せよ。卿の生涯と行爲とを愛の犧牲となし、彼等の罪と缺乏とを思ひて彼等の爲に執成し、彼等を助け、彼等に事へよ。キリストに在る愛の團結として卿の敎會又其圏域の中に居れ。キリストが卿の衷に營み給ふ生活は愛である。卿の營む生活も亦愛にてあらしめよ。然し或人は問ふであらうか、爾は是等の事が如何にも自然で、單純で、然も容易である樣に語るのであるが、果して斯くの如く生き、斯くの如く愛する事は出來得べき事であらうかと。余は是に答へるであらう。キリストは此事を命じ給ふた。卿は是に從はねばならぬ。然らずんば卿はその愛に居る事が出來ないであらう。
然し、余は之を試みて失敗した、余にはキリストの如く生き得る見込がないと云はるゝであらうか。ああそれは卿が此比喩の最初の言を了解する事を忘れたからである。我は眞の葡萄樹と。彼は卿が枝として要する一切を與へ、その有ち給ふ處を悉く與へ給ふのである。余は卿に願ふ、過去の失敗と現在の荏弱との感覺をして願くば卿を驅りて葡萄樹に至らしめよ。彼は悉く愛である。彼は與ふる事を愛し給ふ。彼は愛を與へ給ふ。彼は自ら愛し給ふ如く卿にも愛することを敎へ給ふであらう。
『たがひに愛すべし』と。愛する主イエスよ、爾は悉く愛にて在し、爾が我等に與へ給ふ生命は愛なり。爾の新しき誡と、爾が弟子たるものに與へ給ふ徵象とは、互ひに相愛することなり。我は爾が我を愛し給ふ其愛によりて、此要求を受納れ奉り、かくて爾を愛し、又我兄弟を愛せん。
| 総目次 | 序文と目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |