第二十七 ヘロデ王との合戦



第 十 二 章

一  節

 「そのころ」とは十一章二十八節に記してある飢饉の頃であります。そのために貧しき信者は悩まされましたが、その苦しきことの上になお苦しきことが起こりました。すなわちヘロデ王が手を伸ばしてキリスト信者を迫害しました。今までたびたび迫害がありましたが、いつでも宗教を信じている人々がキリスト信者を迫害しました。すなわちユダヤ人の有司たちや祭司たちが迫害いたしましたが、いま初めて王が迫害します。王が世に属ける力をもって神の国の広まるのを妨げとうございます。今まで使徒行伝において読みましたように、聖霊に満たされました人々は大いなる幸福を経験し、或いは伝道の成功を見ることを得ます。けれどもそればかりでなく聖霊に満たされた人は必ず時としてこの十二章の通りにヘロデに会わねばなりません。世に属ける力に妨げられて迫害せられます。どういう心をもってそんな敵に会わねばなりませんか。この章においてそれを知ることができます。
 またこの十二章において、神がどうしてそんな迫害を消し、その教会を護りたもうかを見ます。ヘロデは恐るべき者でありました。この王には兵隊もあり、牢屋もあり、専制的の王でありましたから酷い迫害をすることを得ました。けれども信者は神を信じましたから、神に護られてこの王に勝利を得ることを得ました。

二  節

 ここでマタイ二十章二十三節が成就しました。『イエスは彼らに言われた。「確かに、あなたがたはわたしの杯を飲むことになろう」』。すなわちここでヤコブは主の預言のようにその杯を飲みましたから、たぶんマタイ福音書の引照にあるように主の右に挙げられましたでしょう。ヤコブはそのように殺されましたが、ペテロはこの時神の摂理によりてヘロデの刃より救われました。両方とも神の摂理でありましたから、二人とも必ずそれによりて恩恵と栄光を得ましたでしょう。その時ペテロが救われましたことによりて教会は恩恵と安心を得ました。しかしまたヤコブの死によりて教会は必ず恩恵を得たと思います。けれどももし教会がペテロのために祈ったようにこの時ヤコブのためにも祈りましたならば、或いはヤコブも救われたかも知れません。

三  節

 これは恐ろしいことです。人望を得るために迫害を行いました。ペテロはそのために捕らえられました。主イエスはヨハネ二十一章十八節にペテロについて預言して、『イエスは彼に言われた、「わたしの羊を養いなさい。よくよくあなたに言っておく。あなたが若かった時には、自分で帯をしめて、思いのままに歩きまわっていた。しかし年をとってからは、自分の手をのばすことになろう。そして、ほかの人があなたに帯を結びつけ、行きたくない所へ連れて行くであろう」』と言いたまいましたからこの時たぶんペテロの心の中に、今その主の言葉が成就するのではないかと思いましたでしょう。いまペテロはだんだん死に近づいて参りました。ダビデが申しました『わたしと死との間は、ただ一歩です』(サムエル前書二十・三)とはこの時のペテロの有様でありました。

四  節

 ペテロは前に五章十九節において主の使者によりて牢屋から救出されました。そうですからヘロデは、今度はそういうことのないように、格別に力を与えてペテロを守らせました。今度はペテロが絶対に逃げぬように気をつけました。『四人一組の兵卒四組に引き渡して、見張りをさせておいた』。そうですから合戦がありました。大いなる戦がありました。一方はヘロデとその兵卒、および牢屋の力、他の方には祈っている数人の信者がありました。五節にはこの合戦の有様が記してあります。

五  節

 教会はこれがために神に祈って戦いました。どんなに力のある王でありましても、祈っている教会と戦いますれば必ず王の方が敗北します。その時に信者たちは迫害を恐れず、続いて集まりました。これは大胆なことでありました。
 彼らは第一に神に祈りました。人間の力に依り頼まず、自分の力に頼らず、おのれを低くして神に救いを願いました。
 第二に懇切にそれを願いました。ペテロの生命が危うい時であります。今度ペテロが死にますれば、ただペテロの損ばかりでなく教会のために大いなる損であります。またヘロデはもはやヤコブを殺しましたが、いまペテロをも殺し、それより他の働き人をも殺しますれば教会が負けると思って懇切に祈りました。
 第三に心を合わせて祈りました。これは一個人個人の祈禱ではなく教会全体の祈禱でした。皆が心を合わせて主に近づきましたから力ある祈禱でした。私共も戦いの時にそのように祈らなければなりません。またいつでも戦いの時であります。目に見ゆるヘロデ王はおりませんでも霊の敵がおりますから、いつでも戦いの時であります。そうですからいつでも懇切に神に祈らなければなりません。この信者たちは神がさきに一度ペテロを救出したもうたことを覚えて、信じて祈ることができましたでしょう。

六  節

 『ヘロデが彼を引き出そうとしていたその夜』。これはペテロの生涯の終わりの晩であるはずでした。そうしてヘロデの手に固く守られていると見えました。迫害者の手の中に固く保たれて、その翌朝必ず殺されると思われました。けれどもそうではありませなんだ。ペテロはヘロデの手の中にはありませずして実は神の御手の中にありました。伝道の書九章一節『わたしはこのすべての事に心を用いて、このすべての事を明らかにしようとした。すなわち正しい者と賢い者、および彼らのわざが、神の手にあることを明らかにしようとした』。これは幸いであります。私共もペテロのような場合に遭いました時に、神の御手の中にあることを信じて安心することができます。その晩ペテロにそんな信仰があったと思います。十二時間の後に曳き出されて殺されねばならぬという場合にも安らかに眠りました。天使がペテロを醒まそうとしました時にペテロの脇をたたいて起さなければなりませなんだから、必ず安らかに熟睡しておりました。詩篇三篇四〜六節をご覧なさい。『わたしが声をあげて主に呼ばわると、主は聖なる山からわたしに答えられる。わたしはふして眠り、また目をさます。主がわたしをささえられるからだ。わたしを囲んで立ち構えるちよろずの民をもわたしは恐れない』。これはその晩ペテロが歌うべき歌でありましたでしょう。また詩篇百二十七篇一、二節をもご覧なさい。『主が家を建てられるのでなければ、建てる者の勤労はむなしい。主が町を守られるのでなければ、守る者のさめているのはむなしい。あなたがたが早く起き、おそく休み、辛苦のかてを食べることは、むなしいことである。主はその愛する者に、眠っている時にも、なくてならぬものを与えられるからである』。そうですからヘロデの力は空しきことであるとわかります。またその晩に助けなきペテロはそのように神に護られました。第二節の終わりにあるように、神に愛せられ護られましたから安らかに眠ることを得ました。そうですからペテロは安らかに眠りました。信者も目を醒ましてペテロのために祈りました。天使はペテロのために力を出しました。

七、八 節

 そうですからペテロは自分のできることは自分でしなければなりませんでした。帯をしめること、靴をはくことなどは自分でできますからそれをしなければなりませんでした。けれども鎖を断ち切ること、戸を開くことなどはできませんから、そんなことは天使が致しました。神はいつでもそのように働きたまいます。私共の力でできることは私共に命じて行わしめ、それ以上のことは自分がなしたまいます。
 また神は、人を救いたまいますならば詳しくその人を導き、その人になすべきことを教えたまいます。救いを求めている者は心の中に種々の思い煩いが起こりますが、神はその人を詳しく細かに導きたまいます。また私共が難しい場合に遭いましても祈禱に答えて私共を導きたまいます。ここで貴い天使がペテロに衣服を着るよう教えます。これは一方から考えますと可笑しいことです。また天使が靴をはくように教えることも可笑しいことです。けれども天使はただ大きいことばかりでなく、私共にごく小さいことをも懇ろに細かに教え導くものであることをここから知ることができます。

九  節

 ペテロは十章の幻を見た時に、それを事実であると思いました。今ここではこの事実を幻であろうと思いました。こういう結構なことは事実であると信じられませなんだ。神は私共にそれほどの霊の恩恵と霊の助けとを与えたまいとうございます。事実であると信ぜられぬほどの大いなる幸いを私共に与えたまいとうございます。詩篇百二十六篇一、二節『主がシオンの繁栄を回復されたとき、われらは夢みる者のようであった。その時われらの口は笑いで満たされ、われらの舌は喜びの声で満たされた。その時「主は彼らのために大いなる事をなされた」と言った者が、もろもろの国民の中にあった』。神はそのように私共のために働きたまいまして、思いよりもまさる大いなる恩恵を与えたまいとうございます。私共を夢みる者のごとくならしめたまいとうございます。
 列王紀略上三章十五節をご覧なさい。これはソロモンが神に面会した時で、思いよりまさりたる約束と恩恵を神より得た時のことであります。『ソロモンが目をさましてみると、それは夢であった』。これはただ何でもない夢であると思うことも得ました。けれどもソロモンはただ夢だけのことでなく、神が真正に私に近づいて、私にこの約束を与えたもうたのであると堅く信じましたから、神はその夢にあったような恩恵を彼に与えたまいました。
 いまペテロの道には目に見える大きな妨害がありました。とても救われることができぬという困難がその道を妨げておりました。けれども天使の手に連れられて出ました時にその大いなる妨害がみななくなり、みな熔かされてしまいました。

十  節

 『彼らは第一、第二の衛所を通りすぎて』。そうですからペテロは奥の獄に入れられておりました。
 天使はペテロを牢屋より引き出して町に出で、たちまち彼より去りました。今までペテロは神の使者に引かれて天使の光の中に救い出され、天使の手に触ることを得ました。けれどもいま天使がたちまち彼より離れて、ペテロ一人寂しい暗黒の中に残されました。神はたびたびそのように私共をも取り扱いたまいます。或る時は祈禱の答えとして私共に大いなる幸福を与え、大いなる救いを経験せしめ、私共にその御臨在を暁らしめたまいます。けれどもその栄光がたちまちなくなることがあります。これは神の摂理であります。時としては私共に感情を与え、時としては天に属ける光を与え、また御臨在を深く感ぜしめたまいます。けれども時としては、ただ信仰をもって暗黒の中を歩ましめたまいます。ルカ二章十五節をご覧なさい。今までこの牧羊者たちは天の開かれしことを見、また天使を見、天の歌をも聞きました。実に天の処にて天の空気を吸った経験をもちました。けれどもその節を見ますと『御使たちが彼らを離れて』、もはや再び前の通りで暗黒の中に何の光も見ません。そうですからいま見たことは何でもないただ幻であると思うことができました。けれどもそんな不信仰に陥らずして、天使が彼らを離れ去りて天に昇りました時に、この牧羊者たちはイエスを訪ねるためにベツレヘムに参りました。

十 一 節

 『その時ペテロはわれにかえって言った』。ペテロはこのことを静かに考えました。これは大切であります。私共は確実に神の恵みを頂いている時に、ペテロのごとく静かに立ち止まってそれを考えて悟ることを求めなければなりません。詩篇百七篇四十三節をご覧なさい。『すべて賢い者はこれらの事に心をよせ、主のいつくしみをさとるようにせよ』とあります。こういう救いを経験します時に静かに深くそれをお考えなさい。またそのために光を得て神の憐憫と愛とを解することを得ます。
 ルカ十七章十五節をご覧なさい。この時十人の癩病人が潔まりましたが、その中の九人は、潔められました時あまり深くそれについて考えずに、そのまま祭司のもとに参りました。けれども『そのうちのひとりは、自分がいやされたことを知り』、その人は深くそれを考えて、それによりて主の慈愛を知って『大声で神をほめたたえながら帰ってきて、イエスの足もとにひれ伏して感謝し』ました。
 『その時ペテロはわれにかえって言った、「今はじめて、ほんとうのことがわかった」』。もはや幻ならんと思いません。いま知りました。神が使者を遣わしてヘロデとユダヤ人の扱いより救出したもうたことを知りました。

十 二 節

 マルコはペテロに愛されていた青年でありました。ペテロ前書五章十三節の終わりに『わたしの子マルコ』とありますから、たぶんマルコはペテロに導かれた人で、そのために愛のつなぎに繋がれておりました。マルコの母マリヤはバルナバの妹でありました。コロサイ書四章十節に『バルナバのいとこ(元訳では「甥」、欽定訳では「姉妹の息子」)マルコ』と書いてありますから、その母はたぶんバルナバの妹であったと思われます。そのマリヤの家に大勢の人々が集まって祈っておりました。

十三、十四節

 牢屋の門でも自ずから開きました。鉄の門でも自ずから開きました。けれどもこの門はそのように開きません。私共は鉄の門が開かれることを経験しますならば、ほかのすべての門も必ず私共のために開かれるでしょうと自然に思いますが、それは間違いであります。
 この多くの人々は祈っておりました。またその祈禱がもはや答えられて、「祈禱の答え」が門の前に来て立って叩いておりました。そうですからその時には祈禱をやめて門を開くべきでありました。けれども信じないためになお祈禱を続けました。私共もそのようにたびたび祈禱を続けていてその戸を開きません。起きて戸を開きますればその祈禱の答えを受け入れることができるのであります。

十 五 節

 その人々はロダの言うことを信ぜず、『あなたは気が狂っている』と申しました。これは人情であります。祈禱の時に或る人がもはやこの祈禱は答えられたと申しますれば、その人はたびたび気狂いであると思われます。神が働きたもう時にもたびたびこんな不信仰が起こります。その信者たちは、神は王の王でヘロデの位よりも高い位に坐していたもうこと、牢屋に入れられし者を救い出したもう者であることを学ばなけれななりませんでした。

十六、十七節

 十六節の終わりに彼らはペテロを見て驚き、死より甦りし者を見るようでありました。
 『ヤコブやほかの兄弟たちに伝えて下さい』。そうですからこのマリヤの家の祈禱会は、或いは姉妹方ばかりの祈禱会であったかも知れません。けれどもその祈禱会のためにヘロデ王は負けました。(このヤコブは二節のヤコブと違いまして、主イエスの兄弟のヤコブであります)。

十八、十九節

 守る者たちはそれについて何も説明することができません。これは奇蹟でありました。けれどもマリヤや他の信者たちはそれを説明することができます。奇蹟は信じない人には少しも分かりません。
 私共はこの歴史より神の霊の働きを知ることができます。これには面白い霊の意味があります。第一に、罪人はペテロのように死罪に言いつけられました者です。第二に牢屋の中におります。第三に、眠っておって自分の恐ろしい運命に平気でおります。第四に鎖に繋がれております。第五に悪魔に守られております。そんな罪人を救うことはただ奇蹟でなければできません。奇蹟が行われなければ人を救うことはできません。私共救われました者は、各自神の奇蹟を経験した者です。しかしどうして救いを得ますかならば、『起きよ』という神の声を聞き、その聖声に従うことです。そうしますと鎖が断たれます。守る者が力を失います。また妨碍がみな取り除かれます。そういうことを即座に経験いたします。罪人のために罪の暗い牢屋より出る道が開かれました。誰でも神の聖声に従って悔い改めますならば、罪を捨てて自由を受けることができます。

二十〜二十三節

 二十節より迫害者の恐ろしい死を読みます。この十二章を初めを見ますれば、ヘロデは実に力ある者、栄え或る者であると思われます。またこの二十節を見ますれば、その時にヘロデの威勢が大いに輝いていることを見ます。そうですから外部を見ればヘロデは王の王のようでありました。ヘロデは万事を支配する者であると見えます。神は王でないように思われます。けれどもこの話の終わりまで読みますなら、ヘロデの栄光は虫に食われた栄光でした。ヘロデは神の御手より大いなる罰を受けなければなりませなんだ。私共は時々、悪を行う者の力を見て、神が王でないかのように思うことがあるかも知れません。けれどもその事柄の終わりまで見ますならば、神は義しき王であることが必ずわかります。神は必ず罪人を罰したまいます。ついには必ず御自分の栄光を表したまいます。詩篇七十三篇の十七節をご覧なさい。この詩篇の初めの方を見れば、この人は悪を行う者の成功に目をつけ、またそのために幾分か心の中に不信仰が起こりました。けれどもその節に『わたしが神の聖所に行って、彼らの最後を悟り得たまではそうであった』とあります。すなわち悪を行う者の終局を見ました。その終局は何でありましたかならば、十八節をご覧なさい。『まことのあなたは彼らをなめらかな所に置き、彼らを滅びに陥らせられる。なんと彼らはまたたくまに滅ぼされ、恐れをもって全く一掃されたことであろう。あなたが目をさまして彼らの影をかろしめられるとき、彼らは夢みた人の目をさました時のようである』(十八〜二十)。そのように歴史の終わりまで読みますれば、必ず神は義を行う王であるということがわかります。
 この十二章の初めの方では天使はペテロの傍に行きて救いを与えました。今この終わりの方では天使はヘロデの傍に行きて審判を与えました。何のために審判を行いましたかならば、二十三節『神に栄光を帰することをしなかったからである』。このためでした。ヘロデは今までひどい罪を犯しました。ヤコブを殺しました。またペテロをも殺そうとしました。けれども神は格別にその罪を指したまいません。その罪の源である彼の心の有様を示し、心の高慢、すなわち己を高くすることを指してその罪のために審判を行いたまわねばなりませなんだ。神に栄えを帰せず、己を高くすること。この高慢はヘロデの一番深い罪でした。また誰でもこの罪のために審かれねばなりません。
 ペテロはこの章の初めにおいて牢屋に入れられて死に向かって走って行きました。けれども救われました。今この章の終わりにはヘロデはなお恐ろしいつなぎに繋がれて、恐ろしい病気にかかって死に向かって走って行くことを見ます。けれどもこのヘロデは救いを得ませなんだ。ペテロは牢屋に入れられても憐れむべき者ではありませなんだ。かえって高い位に坐したるこの王は、目に見えぬ牢屋に入れられたる憐れむべき者でありました。そうですから二十四節をご覧なさい。

二 十 四 節

 ハレルヤ。ヘロデは王の力を伸ばしてそれを止めようと思い煩いましたが、何もできませなんだ。神はその聖言を助けたまいますから、ヘロデがどんなに王の力を伸べましてもそれを妨げることはできません。今でもどうかして福音を妨げようとする者がありますが、私共はそれを恐れてはなりません。この教会の通りに跪いて祈っておりますれば、必ず権威をもっている者に勝利を得て、神の国がますます盛んに広まって参ります。この節はこの時の合戦の終わりでありましたが、今の戦の終わりもやはりこの通りであります。
 


| 総目次 | 序文と目次 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |